1
週末にいいお天気で平日に雨が降る、という空模様。
久しぶりの雨が降っています。 5/30から6/3は国立のroom103にて 初夏の展をいたします。 . . . . . ![]() 服・絵・植物・食・音楽の展 2018年 5月30日(水)-6月3日(日) 11:00-18:00 *6/2、3は17 :30まで room 103 東京都国立市北2-13-48-103 tel.042-577-3452 room103.letemin.jp natsuno hiraiwa / 服 藤川孝之 / デッサン・絵 kukka永井久恵 / 植物 やまもとのりこ / お弁当・和菓子 みどり(森ゆに・青木隼人・田辺玄)/ Live . . . . . 梅雨入り直前の爽やかな日、あるいは…。 どんな空模様になったとしても呼吸の深まるような 気持ちのいい季節になることでしょう。 ![]() 「みどり」(森ゆにさん、青木隼人さん、田辺玄さん) のLiveをしていただくことになっています。 どんな響きが目の前で始まるのか、音楽を思い浮かべると イメージもすうっと広がっていきます。 ちょうど1ヶ月後のこと。 みなさんの予定が入ってしまう前にお伝えしなくては! ということで HPの更新がまだ追いついていないのですが まずはお知らせいたします。 新しい曲も生まれているようです。 「みどり」の顔合わせで生まれた曲だけでなく 3人それぞれの曲を「みどり」で演奏することで また違う表情を持つ曲になったり。 今回はどんな音楽の旅になることか 楽しみなことです。 サウンドクラウドで「みどり」の演奏も聴けるようになっています。 聴いたことがない、という方は、ぜひ聴いていただけましたら。 森ゆにさんの歌と青木隼人さんと田辺玄さん、 二人のギターのつくる世界をご一緒に。 藤川孝之はLiveの時にドローイングをすることにしています。 ▲
by na-hira
| 2018-05-02 23:28
もう新年が始まって連休も終わり
みなさま本始動されていることと思います。 遅ればせながら 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 去年末はぎりぎりまで仕事をして すぐ関西方面へ。 大掃除とか、1年のまとめなどもないままに 通常モードで年を越してしまいました。 あらためて年を越えてから 2018年をどうしていきたいか、じんわり思いをめぐらし 始動しています。 まずは1月の展から。 今まで2月はありましたが初めての1月展。 ![]() 気持ちは春を待ち、なんだか心あたたまりたい季節。 そんな時を楽しくすごしつつ 自分にしっくりくる服、家に持ち帰り仲間入りさせたくなる絵や植物、 おいしいもの、いい本と時間に出会う場になりましたら幸いです。 国立のroom103にて1/24(水)-28(日) 服/natsuno hiraiwa デッサン・絵・コラージュ/藤川孝之 植物/kukka 永井久恵さん(◎今回は2日目からの参加です) サモサ・週末のバル/Samosa wala Timokeさん(サモサ販売24,28/夕暮れからのバルは26、27) 古本(絵本、アート、旅、くらし)/古本泡山さん(金土日参加) という顔合わせです。 今回は会期中、藤川孝之が毎日在展して 「大切ななにか」をデッサンをしますので ぜひご連絡ください! (もちろん思い立ってその場で、ということでも大丈夫です。) 実は関西方面から戻り いざ!という大晦日にプリンターが壊れ、修理完了が明日になりそうです… そんな状況ですが 直り次第フライヤーを発送させていただきます。 ▲
by na-hira
| 2018-01-09 17:15
気持ちのいい秋晴れです。
それでも東京も大分寒くなり、文化の日というのは 秋から冬の入り口が見えてくる変わり目といつも感じます。 ![]() 秋田にて藤川孝之展とフジカワデッサンを中心に、 青木隼人さんLiveや竹内紙器さんの箱、 6JUMBOPINSさんの藤川の絵柄のシルク印刷など。 充実した内容の「ごころ-絵・音楽・箱・シルク印刷・喫茶・手紙の展-」 が明日から始まります。 フライヤーには秋田の地図も入っていて 旅人も楽しめるような道案内になっています。 今日、竹内紙器の堀木さんと藤川が出発し、 青木さんと秋田で合流する3人の息の合ったところが目に浮かびます。 分野が違って、それでいて共感しあうところや いい刺激を受け取るところ。 そんな人と人のつながりから生まれるかたち。 ふらり、旅に行くことができる方はぜひ。 私自身、前回の秋田での展を見に行ったのですが 本当に素敵なビルで、まど枠さん、6JUMBOPINSさん、 キトキトさん…魅力的な店主さん揃い。 人に会う楽しみもあって、古いビルの趣もあって ゆっくりすごしたくなる場です。 同じビルのcafe Epiceさんも素敵なので、ぜひ。 ▲
by na-hira
| 2016-11-04 11:12
![]() 藤川孝之の個展が明日から始まります。 藤川はアトリエ展が終わったばかりですが、 今回展示される絵は趣の違う絵が並ぶので 新鮮と思います。 2000年の頃から今の絵まで。 息をつめてじわじわと描き続けた絵を中心に、 すっと描いた軽やかな絵も。 在廊日は藤川のブログで告知されると思います。 よろしければチェックしてみてください。 ▲
by na-hira
| 2016-05-12 22:58
春の空模様は変化の大きい日々です。
いかがおすごしでいらっしゃいますか。 明後日から光・風・芽ー衣絵唄食の展が 等々力にある巣巣さんにて始まります。 今回の展はnatsuno hiraiwaの服、 藤川孝之の絵、コラージュ、デッサン、 里花さんのLive、 もりかげ商店さんのお菓子、 という顔合わせです。 巣巣さんは2部屋あるお店を見てめぐるような感じなので のんびりお散歩気分でお越しいただけたらと思います。 会期中は私も藤川も毎日在展しています。 ![]() 藤川孝之の「大切な何か」をその場で素描するフジカワデッサン。 ご予約を受け付け中ですが、その時ふと、思い立って ということでも、ご予約の方と重なっていない場合は その場で大丈夫ですので、お声をおかけください。 お客様によっては写真館での記念写真のように 展のたびにデッサンを申し込んでくださる方もいらして。 絵の中に時間の記憶が残る、というのは そばで見ていてもいいなあと感じます。 このデッサンは前回の展の時の巣巣さん店主の岩崎さん。 ▲
by na-hira
| 2016-03-20 11:28
藍染め、墨染めの服がたった今、到着しました。
これから検品したり、あれこれと作業です。 リネンの生地でもいろいろなものを染めてもらったので 仕上がりの色が違うのが楽しいのです。 藍染め、墨染めは1着づつ染め上がりが違うため 製品染めのものはご注文を受けるのではなく 現物を選んでいただくことにしています。 ![]() 巣巣さんでの展まであと1週間。 見ていただけるのを私自身も楽しみに、 どきどきしつつ、これから荷の中の服たちを 1着1着広げます。 ▲
by na-hira
| 2016-03-14 11:37
![]() 猛暑も小休止という感じで ちょっとすごしやすくなっています。 降り始めの雨で百日紅がたくさん落ちていました。 手のひらに乗せて帰ったら、 手のあたたかさのせいか、ちょっとしんなり。 雪のようなはかなさ。 ▲
by na-hira
| 2014-08-14 16:33
![]() 今週末8/24から、藤川孝之の展が福島で始まります。 セレクトショップのBarnSさんにて。 青木隼人さん、坂ノ下典正さんの演奏もあります。 展のタイトルが「なつのひらすみ」。 初めてそのタイトルを知った時、びっくりしました。どういう意味?と。 子供のようですが、自分の名前が「なつのひらいわ」ですから。 福島の言葉で「ひらすみ」は「昼休み」という意味だとか。 お店の方が考えて下さったタイトルなので、偶然の響きの近さ。 お近くにお住まいの方はぜひ。 ・ ・ ・ ・ ・ 絵、絵葉書の展示販売に加え、 大切な何かを素描する「フジカワデッサン」と 「ひらすみお絵描き会」を催します。 藤川の在展日は24日と25日 ▲
by na-hira
| 2013-08-22 22:11
今日は晴れの週末になりました。
お越しくださったみなさま 貴重なひとときありがとうございました。 展は明日まで。どんな出会いがあるか 楽しみに明日も会場におります。 今日は数年ぶりに会った従兄弟が2人。 ここまで来てくれました。 こんな時に、こんな遠くで会えるとは。 展はやっぱり人と人が出会う場と感じました。 ![]() 写真の中のギャラリー担当わかさん。 素敵に服を着てくださっています。 ▲
by na-hira
| 2012-06-02 21:36
京都での展も残すところあと2日となりました。
今回も早朝の新幹線にて、東京から京都へ。 通路側に座ったせいもありますが、熟睡していて ほとんど風景を見ることもなく到着。 昨日私が不在だった時にフローリストの徳市容子さんが お花の手直しをしてくださって、有り難いことでした。 今回の展は初夏ということで、春の展より薄手のリネンの パンツやさっとはおる服があります。 これからの季節、リネンはやっぱり気持ちのいい素材です。 少し汗ばんでも、さらっとまた乾いてくれるし、 肌に触れる触感が涼しさを運んでくれます。 ![]() お隣のスペースでは藤川が制作中。 ギャラリーが文字通り「フジカワアトリエ」という空間になっていて 絵やポストカードだけでなく道具類が並んでいて落ち着く空気。 ゆっくり一枚一枚絵を見ていただけます。 ペン先などもあるので、ご自分で絵や字を書くのがお好きな方は、 ぜひそちらもゆっくりと。 ![]() ▲
by na-hira
| 2012-06-01 22:35
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||