昨日でSoldesが終了しました。
お越しくださったみなさま、どうもありがとうございました。 秋冬が吉祥寺でなかった分、久しぶりにお会いするみなさんの笑顔がまぶしいようでした。 そして、今回が初めて、という方ともお話でき、新しい出会いがうれしいことでした。 この3日間、春に向けていいエネルギーをぜいたくにいただいた気持ちです。 どうもありがとうございます。 会場で「冷えとり」談義をしたひとときも。こうして普通に冷えとりのことを話す世の中になって、時代が変わったのだとつくづく思います。この冬の寒さも、広がりが加速した要因かもしれません。 青木美詠子さんの冷えとりの本で、服のことをご紹介いただいていることもあり、冷えとりのほうからお越し下さる方もいらっしゃるよう。いろんなご縁からご縁へのつながり。 どうもありがとうございます。 今夜も寒さが厳しいので、あたたかくお過ごしください。 ![]() ![]() ▲
by na-hira
| 2011-01-31 20:20
| 展示会
今日はSoldesの2日目。
曇りの予報でしたが太陽が顔を出し、ほっとしました。 冬らしい寒さでしたが、お越しいただきありがとうございます。 お会いしたみなさんの素敵な笑顔と、着て似合ってその方らしい姿を見ると、たくさんのエネルギーをいただきます。 明日が最終日と思うと、早いものです。 ギャラリーfeveにて、お待ちしています。 ![]() チューリップらしい丸みのあるチューリップ。つんととんがっていない、オーソドックスな感じのする形。その分、なんだか始まりの季節を素直に感じさます。 ▲
by na-hira
| 2011-01-29 22:27
| 展示会
明日1/28,29,30の金土日。ギャラリーfèveにて、Soldesです。
今日は搬入でした。 1月のfèveさんは初めてなのですが、太陽が低い分光りが入って暖かです。春をいきなりイメージしてしまいます。その分、帰り道の冷え込みは、まだまだ温かい服が必要!と思ったり。行く場所、いる時間で体感温度が大きく違う季節です。 Soldesでは春夏秋冬の服が並びます。 これから少し先の春夏を探したい方。この時期すぐに着たい方。着ようと思ってくださっている方と服との、いいタイミング、いい出会いが起こりますように。 ![]() ![]() カットソーも並びます。 ▲
by na-hira
| 2011-01-27 22:59
| 展示会
毎日冬らしく太陽が出ている東京。週末にかけて寒さが続きそうです。
温かい支度をして、吉祥寺散策もかねてどうぞお越し下さい。 仕事場では搬入直前準備中です。 週末はフジカワエハガキ、Garage、黄色い鳥器店、LET'EM INと、国立も見る所が連なっています。Garageと黄色い鳥器店では展示があります。フジカワエハガキも今は開けていないシーズンなのですが、他のお店での展の期間に合わせて、今週土、日の2日間開きます。 旅として中央線を訪れる方は、吉祥寺、国立、西荻窪、と1日に巡る方もいらっしゃると聞きました。もしそんなご予定の方は今週末は吉祥寺、国立、両方どうぞ! ▲
by na-hira
| 2011-01-26 13:56
| お知らせ
変わらず、冬らしく寒い日々。
雨が大切なことは十分承知しながらも、冬は太陽の有り難さをしみじみ感じます。 鉢の草木は寒さで大分野生に帰っています。 植えていないのに、風や鳥のおかげで自然といろんな草がミックスされているのが貴重です。 中央はチコリのはず。 ![]() ▲
by na-hira
| 2011-01-24 19:31
| 日々のこと
マスミツケンタロウさんの映像作品がおさめられているDVD。
「Bird songs」。 音楽は青木隼人さん、編集が小川純子さん。 ゆっくりとした空気の流れ。静けさ。そして動き。 これから、もっとじっくり、あるいはぼーっと見る時間を取りたいと思っています。 ![]() ▲
by na-hira
| 2011-01-23 18:10
| お知らせ
只今Soldes と春の準備中です。
日が長くなり始め、着実に1日1日が進んでいきます。 私はじわーっとかたつむりの歩みですが、もう少しリズミカルに「てくてく」くらいの歩みになりたいと思っています。 先日、日頃親しくさせていただいている方々と顔を合わせる機会がありました。 こうしていいつながりがあることのうれしさ、有り難さを改めて感じました。そしてみんなあたたかいところがすごいご縁、と感じずにいられません。そんな力もいただいて、加速中。 東京は冬らしく毎日からりとよく晴れています。太陽の光は気持ちを起こしてくれますが、乾燥もしているので、みなさま 風邪には気を付けておすごしください。 ![]() ローズマリーに朝日があたり。 ▲
by na-hira
| 2011-01-21 11:10
| 日々のこと
まだ始まったばかりのようです。奈良オーガニックマーケット。
毎月1回、最終日曜日。9:00-14:00。場所はJR奈良駅前広場とのこと。 次回は1/30(日)。(小雨決行と書いてあります) 私もまだ行ったことがありませんが、いつかタイミングを合わせて行けたらと思います。 各地に新たな市が立つようになり、そこに人が集うというのは、うれしい知らせです。 実際私自身、市があるというとなんだかわくわく行きたくなりますし、旅先で行きたいところというと、やはり市。野菜や果物など、土地土地で違うので見ているだけでも楽しいものです。 ![]() ▲
by na-hira
| 2011-01-12 10:44
| slow life
![]() natsuno hiraiwa Soldes 1/28(金)、29(土)、30(日) 12:00-19:00(最終日の日曜は18:00までになります。) ギャラリーfeve 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-2,2F 寒い季節ではあるものの、春の気配の始まる頃。 お会いできるのを楽しみに、お待ちしています。 ギャラリーfeve HP ▲
by na-hira
| 2011-01-11 12:03
| 展示会
国分寺にあるcafe slowでランチを食べてきました。
国立からは2駅分ですが、自転車で行ける距離。昨日と今日と、めずらしく外でのオーガニックランチ続きです。 普段は自分で作ったご飯で3食、というのがほとんどの日々。 時に外食すると、自分で作るときのヒントがあって楽しいものです。それに家では揚げ物をしないから、ときに揚げ物、というのも調理法の変化、味と触感の変化があります。 今日いただいたおすすめランチのメニュー、メインは人参、里芋のフライ。タルタルソース添え。キャベツの千切りサラダには人参をおろしたドレッシング。ぬか漬け、浸し豆などのちょこっとしたものも。玄米はぷちぷちとした触感でおいしく炊けていて、かわいい丸いおにぎり3つ。大根エリンギのおかずも。 今日のメインのフライが楽しかったのは、まるで海老フライのような姿の人参。意識しているでしょう。なかなか海老っぽい。お味は人参の甘さと衣の軽いさくさく感で、とてもおいしいかったです。里芋もほくほくしていておいしい。 生、煮る、焼く、蒸す、炒める…という調理法の違い。そして野菜の切り方、切る大きさ、切る向き。本当にいろんなことで、同じ野菜といっても、味わいも触感もボリューム感も随分かわるもの。 時にこうした刺激をもらうと、自分で作る日常のご飯でのちょっとしたアイディアにつながっていきます。 ![]() cafe slowはなんともう10周年とのこと。本当にいい感じに定着しているし、発展しているし、すごいなあ、と近くの住人としてうれしく思います。 発展とは?共感のつながりがより広がっている感じでしょうか。 行くといつも、幅広い年齢層、雰囲気の人が楽しくおいしくごはんを食べていて、活気とともに落ち着きがある。そして、カフェの外にパン屋さん、食材屋さんもできて、小さな村のよう。なんといっても、いい風景が窓からほの見えるのです。 いいつながりが生まれるゆるやかさ、(それから適度な距離感のとれる空間も。)そして、続けることの大切さを感じました。 ▲
by na-hira
| 2011-01-09 17:14
| slow life
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||