![]() 今回のアトリエ展は自分の小さな仕事場です。 そのため、前回も書いたのですが、 お越しいただくみなさまにお手数おかけして恐縮です。 お越しくださる日時をお知らせください。 小さなアトリエなので、ご試着や見ていただくのに、 なれべくゆったりすごしていただけるようにと思うと、 このようなことにさせていただきました。 国立の近くのお店もめぐると のどかで楽しいお散歩になります。 (曜日によってお店の定休日がありますが) 個性がはっきりとあるのに、穏やかさのある 人に近い感じがするお店ばかり。 少しづつご近所のことを紹介していきたいとも思います。 国立散歩を兼ねて、どうぞお越し下さい。 ▲
by na-hira
| 2011-09-28 18:06
| 展示会
![]() 昨日は用件があって青山へ。 前から気になっていた苗を1つ買って帰りました。 アロマティカスという名、とのこと。 調べてみると、シソ科 プレクトランサス属 学名:Plectranthus amboinicus 別名はキュバンオレガノ・スープミント というのが出てきました。 多肉植物のように肉厚な葉でありながら、葉にいい香りがあります。 これをアトリエの窓辺に、ということで今朝は植え替え。 葉に触れるだけでいい香り。 ▲
by na-hira
| 2011-09-28 14:20
| 日々のこと
初めて自分のアトリエでの小さな展をいたします。
10/9(日)-10/16(日)12:00-18:00 (13(木)、14(金)はお休み) そして今回は場所がいつもより手狭なため 事前にお越しいただける日時のご連絡をお願いいたします。 本当にお手数おかけして申し訳なく思います。 HPの「contact」からのmail、 あるいはお電話、どちらでも結構です。 (不在の場合は留守電にお電話番号とお名前をお願いします。) 小さな場ではありますが、ギャラリー空間とは違った空気を 楽しんでいただけるように準備したいと思っています。 DMにもご予約お願いします、と書いていますが、 堅苦しく思わずにご連絡いただけるといいな、と mail、お電話をお待ちしています。 ▲
by na-hira
| 2011-09-27 10:59
| 展示会
国立にいて、昨日は久しぶりの台風らしい雨風。
今朝は雨風に洗われて、鮮やかな光りと空でした。 ベランダの鉢を低い位置にしたものの、ふうせんかずらの葉は 痛めつけられてしまったものも多々。 実がなるところまで復活しますように。 それでもすっくと立ち上がっているのはオキザリス。 カタバミ科カタバミ属、ブラジル原産、とのこと。 緑の雑草として勝手に生えてきた草の中に、1本だけすっくと立っている姿は、 きのこのような感じもします。 ![]() ▲
by na-hira
| 2011-09-22 16:58
| 日々のこと
今年は次々と台風がやってきます。
そして、現在国立はすごい風と雨。 マンションにある仕事場ですが、突風のときに風圧で起こる揺れのようなものを感じます。 鉢は低い位置に移しました。 外に出ているみなさんが 早めに家路につけますように。 本当に、どうぞお気を付けて…。 ▲
by na-hira
| 2011-09-21 15:24
| 日々のこと
自分の展のこともお知らせです。
今週末9/23,24,25の3日間、 ギャラリーモーネンスコンピスに、再び行きます。 出張ということが少ない私にとって、日常から離れる新鮮な時間です。 今週末はそろそろ秋らしさが増してくることと、と期待しつつ。 もちろんフロリストの徳市容子さんの生け込みにも助けられて、 (暑かったとしても)すでに秋の気配が漂っています。 「秋の野のイメージで」と徳市さんに野の草や花をお願いしたのですが、 ギャラリー担当わかさんが、「お月見のイメージ」という説明を お客様にしていたのがわかさんらしく、そしてかわいらしくもあり、 思わずそのまま聞いていました。 モーネの方はみんな魅力的な人たちなので、楽しく会期を過ごしています。 ▲
by na-hira
| 2011-09-21 11:50
| 展示会
秋は展覧会の季節。
もちろん自分の展の最中ですが、他にも続々とDMが届いています。 まずは今週金曜日から フジカワアトリエで始まる「MAKIMAKI展」。 ![]() 先日も少し書きましたが、学生時代からの友人である牧智子さん、 そしてだんなさんの八巻豊さんの二人展。 彫刻科出身の二人。どんな作品なのか、私も楽しみです。 (搬入で先に見てしまうのを遠慮して、まだ見に行っていないのです!) フジカワアトリエですから、もちろん藤川孝之の作品も会期中見られますし、 新たに出来上がったポストカードもあります。 昨日、用件があって出かけた先から直行したのは恵比寿。 Henriette Schuster -zerfügt- ![]() もう会期も重なって行けない、とあきらめていたものの、こんなに気にかけているなら。 やはり前にも書いたのですが、会ったこともないのにヘンリエッテ・シュスターさんには、 親近感と敬意が混じったような気持ちを持っています。 つながるものを感じるし、共感するところが多々あります。 今回も実際に見に行って、「自分の気づきや日々を大切にしているんだな」 と感じさせる。 自分のことを振り返るきっかけにもなりました。 京都の展でヘンリエッテさんのふらふら動く家のネックレスをしていたら、 多くの人に「それは?」と聞かれました。 というわけで、いつのまにか、ヘンリエッテ・シュスターさん臨時紹介所?になっていました。 今回のタイトルは、ドイツ語の「構築する」と「解体する」の2語を組み合わせた造語、とのこと。 今までの作品も見られますし、今回の新作ももちろん見られます。 その意味で彼女のいろんな面を見られるいいチャンスです。(今回6年ぶりの展覧会、とのこと。) 9/25まで、gallery deux poissonsにて。 ▲
by na-hira
| 2011-09-21 11:28
| 日々のこと
東京新聞の記事にて。
今日明治公園であった、脱原発デモ「さよなら原発5万人集会」に6万人が参加したとのこと。 私は仕事場で明日までの仕事をしていて、本当に何と言っていいやら…。 自分が言うだけでなく、現場に行っていないのが、ずしりときます。 それでも京都で「ブログ見ています」と言って下さった方の声を 有り難く受け止めています。 ▲
by na-hira
| 2011-09-19 18:56
| 日々のこと
![]() 先週末9/17から京都のギャラリーモーネンスコンピスでの展が始まりました。 私自身は搬入の金曜から昨夜まで、京都にいました。 事前の予報でお天気はまずまず、と思ったら、やはり台風が。 今年は台風が次々と来る気がします。 残暑の中、そして、初日には一時的に土砂降りになったりした中、 お越しくださったみなさま、ありがとうございました。 この次の金土日の3日間も会場に行きます。 もう少し秋らしく涼しい風を感じられますように…と祈りつつ。 今回お隣のスペースでは、undyed+さんによる展。 テキスタイルデザイナーの脇阪克二さんデザインのラグを展示しています。 どうぞ秋のお散歩にお越しください。 ▲
by na-hira
| 2011-09-19 15:25
| 展示会
京都の在廊日は
9/17(土),18(日),23(金),24(土),25(日)です。 ギャラリー モーネンスコンピスにて。 お近くのみなさま、そして京都散策やご旅行のみなさま。 お会いできたらうれしいです。 ▲
by na-hira
| 2011-09-15 17:32
| 展示会
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||