竹内紙器の堀木さんが昨日新しい箱を
納品に来てくれました。 服は展の時お持ち帰りできるもの以外 ほとんどはお送るすることになります。 ですからずっと箱をどうにか考えたいけれど、 組んだものでは置く場所がないし…などと思って早何年…。 その箱をとうとう、オリジナルで作っていただきました。 シンプルで肩ひじ張らず、軽い感じの存在の箱。 それでも宅急便の旅の間、保護役を担ってくれる箱。 そんなイメージです。 ▲
by na-hira
| 2012-10-30 17:52
| 日々のこと
昨日はまだ暖かだったものの、一昨日は寒い、という感覚が
ある1日でした。 今年の長い夏から秋も後半に近づいて、 とうとう、という気持ちになります。 先日hako Galleryでの秋の展を終え、今ご注文いただいた 服を準備しているところです。 そんな中ではありますが、アトリエ展についてお知らせです。 ![]() 11/23(金、祝) - 11/27(火) 12:00 - 18:00(ご予約制) natsuno hiraiwa 冬 アトリエ展 普段は仕事をしている小さな空間なので、ご連絡いただき お越しいただける日時を伺えたら、と思います。 mailかお電話でどうぞご連絡ください。 ふらりと思い立った時、といかないところが心苦しいのですが。 お待たせしてしまったり、私がばたばたして落ち着かなくしてしまうと思うので…。 ご連絡お待ちしております。 *mailは時に不具合で届かないこともあるので、 返信が来ない、という場合は再度ご連絡ください。 どうぞよろしくおねがいします。 ▲
by na-hira
| 2012-10-30 11:03
| 展示会
![]() 先日のhako Galleryでの展にてポストカードを並べていた藤川孝之の 今度はアトリエ展が始まりました。 今日は爽やかな青空にひんやりと澄んだ空気。 アトリエ内には、きれいに秋の木漏れ日が差し込んでいました。 アトリエ2階には絵があり、お時間ゆったりとって 見ていただけるようになっています。 夕暮れ時間ももちろんいいですが、やはり絵を見るには 明るい時間がいいように感じます。 1階ではびっしりと絵葉書が並んでいて 本当に種類が増えています。 新作のカードも魅力的でした。 どうぞお越し下さい。 ▲
by na-hira
| 2012-10-26 21:56
| お知らせ
昨日、natsuno hiraiwa 秋の展を無事終了しました。
お越し下さったみなさま、どうもありがとうございます。 HPやBlogを見てくださったみなさま、どうもありがとうございます。 陶芸家のくまがいのぞみさんが会期のほとんどいてくださって、 説明などもしてくださったり、心強いことでした。 くまがいさんの小皿でかえる食堂松本朱希子さんのお菓子と お茶で一息ついていただけるようにできたこともうれしいことでした。 かすていら、後半はバナナクッキー。 超多忙な食の秋に、かえる食堂さんは売れ切れ次第終了のところを 急遽追加も焼いて来て下さって。 今回はなつかしい再会もあったり、人と人が出会う場にもなって それがやっぱり展のいいところだなあ、と感じました。 藤川孝之はフジカワエハガキとも重なる日程なので、少ししか会場にいませんでしたが ちゃんとこの人には会っておかないと、という人に会えているのが タイミングってすごいなあ、と感心してしまいました。 エハガキは旅する小人のような感じがするおもしろいもの。 説明はなくても、偶然通りがかった方が気に入ったエハガキを 選んでくださっている風景は、なんだかうれしい気持ちになります。 お家に飾ったり、あるいは切手を貼って、新たなところに旅にでるのか。 そう考えると絵葉書というツールのすごさを感じます。 まずは本当にあたたかな気持ちですごさせていただいた会期中、 どうもありがとうございます。 これからはご注文いただいた服の準備と発送の準備の日々。 あまり早く寒くなりませんように、と願いながらの日々でもあります。 ▲
by na-hira
| 2012-10-23 14:30
| 展示会
お天気に恵まれて、今日も爽やかな空気です。
今日は展の最終日。 私はもちろん終日会場にいますが 陶芸家くまがいのぞみさんも会場に。 お会いできますことを楽しみにしております。 最終日の本日夕方5:30までになります。 ![]() ![]() ポラロイドのカード。 ![]() くまがいのぞみさんのブルーの器。 ▲
by na-hira
| 2012-10-22 09:16
| 展示会
昨日は1日爽やかで、秋が深まってきた感じがしました。
hako Galleryは徒歩3分、と書いていますが 代々木上原駅通路(商店街のような通路)から出たら3分もかからない、 とても近いところです。 前回はもっと遠いと思って通り過ぎてしまった!という 方が何人かいらしたのですが、 お花屋さんの角を曲がった後はすぐ近くです。 昨日はあっという間の1日。 お昼はくまがいのぞみさんのまかないおにぎりと 私はおかず担当で。 外食がちになる展の最中もこんなふうに過ごせると 元気でいられて有り難いことです。 ![]() 昨日はよく晴れていて、反射光で西日が入ってきました。 ![]() くまがいさんの器は随分減ってきましたが まだいろいろ見ていただけます。 この形、使いやすそうです。 両手で持った感じも手に収まってあたたかい気持ちになります。 ![]() かえるちゃんの紅玉のカトルカール。 ![]() 藤川のカードとオーガニックタオル。 ▲
by na-hira
| 2012-10-20 09:26
| 展示会
今日は雨に洗われた空が鮮やか。
散策日和になりました。 今日から代々木上原のhako Galleryにて 展がはじまります。 くまがいのぞみさんも会場に。 もちろん私も会場にてお待ちしております。 かえる食堂さんのお菓子は 秋らしく、紅玉のカトルカールも並ぶとのこと。 私はまだ食べたことがなく、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by na-hira
| 2012-10-19 08:57
| 展示会
今日、新しいゴム印が新潟の本間印鋪さんから届きました。
(竹内紙器さんの箱の上に置いて撮影) ![]() 藤川がf/styleさんでの展の時のご縁で、 フジカワエハガキのゴム印を作ってもらっていて いいなあと思っていました。 押した感触がたしかに違います。 しっかりと紙に吸い付くような感じで きれいに押せそうです。 (もちろん使う側の技量も大切です!) このゴム印をお願いして届くまでのやり取りが 旅を感じるようなものだったので ご本人にお会いできるのも楽しみです。 ▲
by na-hira
| 2012-10-17 16:55
| 日々のこと
今回のhako展での服のことは書かないの?と言われ、
確かに、服のことをほとんど書いていませんでした。 人のことはすらすらと書けるのですが まっただ中の自分のことは、なかなか告知というほど 書けないものです。 ウールリネン、リネンを中心の今回。 素材の感触やどんな風に育つ布なのか、 イメージしつつ見ていただけたらと思います。 リネンですがインディゴ染めのような雰囲気に染まった布。 リネンウールのスペインのイベリコウールの雰囲気。 ともに着ていくと馴染んだ顔に育ちそうです。 昨日は会場の音楽のためのCDがどっさり(?) 届きました。 この期に及んで、という感じですが これから選曲しようと思っています。 いつも音楽のリスト作りは楽しい作業です。 あとはお天気が秋の散策日和になることを 願うばかりです。 秋深まる季節でもまだ、台風。 金木犀が換気扇から、窓から、歩いていて、あちらこちらから。 雨で花が散りませんように。 展の期間中、平岩は常におります。 お会いできますことを楽しみにしています。 ▲
by na-hira
| 2012-10-17 12:06
| 日々のこと
先日フジカワアトリエから、
秋の紫陽花をもらってきました。 ![]() 今は輸入ものの秋色紫陽花がいろいろありますが これは純国立産。 同じ木の中で茶っぽく枯れてしまう枝と きれいな色が残されている枝と。 不思議なものです。 ▲
by na-hira
| 2012-10-16 18:29
| 日々のこと
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||