昨日文章を書いていた時点では、
もう少しだけ爽やかな日があるかと思っていましたが。 今日東京も梅雨入りとのこと。 展終了直後のタイミングでびっくりしました。 本来、雨も晴れも等しく貴重な恵み。 雨の季節は草花がぐんぐん育ち、木々も深々としてきます。 そんな季節を楽しんで過していきたいものです。 たっぷり1ヶ月半くらいはあるのですから。 展で「次回の展は?」と聞いて下さった方もいらっしゃって うれしく有り難く思います。 それなのに「9月半ば」という大雑把な表現だったのであらためて。 等々力にある家具や暮らしまわりの雑貨などのお店「巣巣」さんにて 9/11(水)-16(月祝)という予定でいます。 9/14(土)に青木隼人さんの演奏会も予定しています。 細かなことは、これからBlogでもお知らせしていきたいと思います。 暦の上では秋でも残暑の残る頃、秋のはじまりに向けての展。 夕暮れには秋を感じる虫の声がしているのかな、とイメージしています。 どうぞお楽しみに。 ▲
by na-hira
| 2013-05-29 20:49
| 展示会
国立にあるrrom 103での展示会は
昨日、無事終了しました。 お越し下さったみなさま、どうもありがとうございます。 ![]() 今回は最高の日和の中、新しい出会い、 うれしい思いがけない再会、 そして、いつもお会いするとほっとする笑顔のみなさま。 本当にお越しいただけて、うれしく有り難く思う毎日でした。 今回の展は、初めてお花の永井久恵さんとご一緒して お花の販売を同じ場で、ということが実現して 楽しく活気ある場となりました。 ディスプレイの枝ものや花と購入して持ち帰っていただけるお花が 一体となって場が緑の空間となって。 いい時間と空間を作ってくださった、と感謝しています。 そして、おもてなしのお菓子を用意してくれたのは 友人の北山智子さん。 おいしく香りも味わいも豊かなお菓子たちは大好評でした。 いつものように、時にご試着をお待たせする時間帯もあったりして みなさまにあたたかい目で見ていただいて そのことも有り難く思います。 これから制作、発送準備の日々になります。 1着1着のことなので、1ヶ月から会期後半の方には1ヶ月ちょっと お待ちいただけたらと思います。 それでも、「1日も早く!」と思いつつ 準備ができたものを少しづつ発送していきます。 梅雨入り前のいい季節を引き続き楽しんでおすごしください。 ▲
by na-hira
| 2013-05-28 22:24
| 展示会
今日は日曜日だけあって、いろんな方に来ていただきました。
お越し下さったみなさま、ありがとうございます。 ![]() 写真は開店準備直後の拭き掃除でさっぱりとしたところ。 日曜簿の朝は静かで、徐々に場に活気が出て、いい感じでした。 ![]() お天気が最高に恵まれている季節。 その季節の中でも、今のところ本当に お天気に恵まれて、有り難いことと思わずにいられません。 ドアを開け放って、南北に風が通り、 北向きの全面ウィンドウのroom 103は、光りがとても美しい。 お陰さまで気持ちよく毎日会場ですごすことができています。 この季節の、この空間の気持ちよさを一緒に 過ごしていただけたらいいな、と思うような感じです。 明日は17:00まで、と早めに終了しますが、 ぜひお越し下さい。 鯉のぼりではありませんが、服も気持ちよく空間で泳ぐように 存在している気がします。 ![]() みなさまにお会いできるのを楽しみにお待ちしています。 ▲
by na-hira
| 2013-05-26 22:26
| 展示会
![]() ![]() 今日は夏のような日差しの中、 お越しいただきありがとうございました。 午後からは永井久恵さんのお花も並び始めて にぎやかになりました。 グリーンの中にも、いろんなグリーンがあるんだなあ、と 緑の幅を再認識するような感じで楽しめます。 それぞれの方が選ぶ時間も楽しんで植物たちと 対話するような過ごし方をされていて 見ていてうれしいことでした。 街のお花屋さんだと、たいがいゆっくり見て味わってから ぴったりくるものを選ぶというのは難しく、 てきぱき決断しないと、と妙にあわててしてしまうことがあります。 今回お花をゆっくりと選んでいただける時間を お過ごしいただけます。 明日、明後日の土日は11:00から。 もちろん服の展自体も11:00からです。 明日は大分涼しくなる予報です。 お散歩にはちょうどいいのではないかと思います。 フジカワエハガキが本当にすぐご近所なので 藤川がふらりと立ち寄って、また帰って行ったり、 ご近所さんになった気分で新鮮でした。 そんなのどかさのあるお散歩コースです。 明日も会場にてみなさまにお会いできるのを 楽しみにしています。 ▲
by na-hira
| 2013-05-24 22:41
| 展示会
展初日。
今日は、お越し下さったみなさま どうもありがとうございました。 ![]() 「初夏の散歩」とタイトルした今回の展。 お天気に恵まれて、初日が爽やかさと、初夏を思わせる日差し、 両方を味わえるような1日でした。 この季節に展ができてよかった!と思う日和でした。 ![]() ![]() ![]() 友人の北山智子さんが、今回のおもてなし用にお菓子を作ってくれました。 おいしい、そしてほっとする味わいに感謝です。 明日の14:00からは永井久恵さんのお花販売もあります。 今日以上に緑や花に囲まれた展になると思うと楽しみです。 明日も、会場にてみなさまとお会いできるのを楽しみにしています。 ▲
by na-hira
| 2013-05-23 22:37
| 展示会
今朝、窓を開けると、晴れの気配。
爽やかな、ひんやりとした空気。 気持ちのいい空模様になりそうです。 散策日和の天気予報。 「room 103」にて、お待ちしています。 マンションの1階のお店4軒並んだ、1つです。 「room」ですが(マンションの入り口を思い描いてしまうと)、 あの道に急にあらわれる、広々とした窓辺が印象的な場所でもあります。 小さな商店がこじんまりと並ぶ北商店街です。 この道でいいのかな?と心配になったらお電話ください。 ▲
by na-hira
| 2013-05-23 04:55
| 展示会
今日はいいお天気になって、搬入日和。
![]() 明日からの展に向けて、形になってほっとしています。 初めての「room 103」は広くて、ウィンドウの幅もあるので どんな風にしようか、と考えていたものの…。 やっぱり現場の感じというのは、違うものです。 お花の永井久恵さんも来て下さって この季節らしい爽やかな空間になりました。 緑のお散歩にどうぞお越しください。 ![]() 永井久恵さんのお花販売は明後日金曜日の14:00〜、 土曜日、日曜日の11:00〜。 今回の搬入のおもしろいところはLET'EM INさんの家具やライトを 展示に使用させていただいているところ。 自分でも花器、ライトなど持って行ったものの、 テーブルや前々から欲しかったフロアスタンドを見つけて (自分が買うには置く場所に困るので買っていませんが) 「これを使いたい!」と希望を伝えておいたりしました。 値段が貼ってあるものは、商品ですので 古道具が好きな方は、そちらも楽しいと思います。 ▲
by na-hira
| 2013-05-22 20:04
| 展示会
![]() 展が近くなると、ついつい朝晩天気予報を 確認してしまいます。 雨も大切、晴れも大切。 そうは言っても、雨マークが週末にないのを見ると ほっとしています。 梅雨前の湿気を少しだけ感じるようになったものの まだまだ爽やかな冷気を感じます。 この季節になるといつも、爽やかな晴天の日を貯金しておきたい、と 不可能なことと知りつつ思ってしまいます。 時間は貯金できないし、いまこの時を あとに取って置くこともできない。 そんな当たり前を今更ながら自覚する瞬間です。 昨日の日曜日の朝は早朝に目が覚めて 久しぶりに大学通りの朝散歩をしました。 緑が深々として、気持ちのいい木陰を作っていました。 木陰が気持ちいい、ということ自体が 季節の移り往きを感じさせます。 展の時には、是非お散歩時間を国立で 少しでもすごせますように。 住人としても、今はおすすめの季節です。 ![]() ハーブのゼラニウムにはいろんな種類があるものです。 ひそやかに咲き続けているパインゼラニウム。 ▲
by na-hira
| 2013-05-20 14:35
| 日々のこと
展をすることになっている「room103」というスペース。
今回、展をするのが初めてということもあり、 古道具「LET'EM IN」さんの商品である古道具を ディスプレイに使っていい、と言っていただいていることもあり。 今日はお花の永井久恵さんとの 打ち合わせもかねて、行ってきました。 今日は打ち合わせをしていると、この場所自体に興味を持って通 りがかりに見ていかれる方もちらほらと。 まだプレオープンの3月から、あまり月日がたっていないこともあり ご近所の方にも「ここはお店?」と話しかけられました。 DMの地図も、「これじゃ全然違う場所と思った!」と 今日いらしたご近所の方に言われてしまい…。 (近くの目印としてはノイフランクさんの少し先のマンションで 古道具LET'EM INさんの隣の隣です。) ちょっと道に迷ったかも、という方はどうぞ早めに ご連絡ください。 会期中、「room 103」にお越しいただけましたら、フジカワエハガキ制作の 国立駅近辺散策用の地図も用意しています。 ▲
by na-hira
| 2013-05-19 18:45
| 日々のこと
八王子にある織物の「みやしん」さんの記事が東京新聞に。
先日の布の展示会で宮本英治さんに「ほらっ」と笑顔で新しい名刺をいただきました。 みやしんさんが織物の会社としては解散したものの 今度は文化学園の研究所「文化・ファッションテキスタイル研究所」 として、新生スタートするとのこと。 うれしいニュースと思っていたら、新聞の記事になっていて なおさらうれしいことでした。 服のデザインということでの学校はパリだったこともあって アパレル関係の知り合いというのがいないスタートの時。 知り合いの知り合いの方から紹介していただいたのが 「みやしん」の宮本さんでした。 いろんな方のおかげで今がありますが、 なんといっても宮本さんにはお世話になりました。 次の世代のデザイナーが育たないと、自分たち(織物の世界)にも未来が無い、 ということを言われていて、若い、あるいは小さな規模で仕事をするデザイナーを ずっと応援している方。 安ければどこで作ってもいいじゃない、という考えの企業が一般化する一方、 顔が見える関係でのもの作りをしたい、 という小さな単位で仕事をする人も13年前より増えてきているような気がします。 身近なところで顔が分かっている人とものを作れない、生み出せない、 ということは危機的なこと。 ものだけに価値があるわけでなく、その考え方、手や体で長年かかって得ている感覚、 経験値、日々の仕事への向かい方など。 いろんな意味で、もの作りは文化。 ほっとすると同時に、これは日本中のもの作りをする中小企業や個人事業者という 星の数の中の奇跡的なこと。 これからの仕事について、思う時間でした。 ▲
by na-hira
| 2013-05-19 10:45
| 日々のこと
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||