9月の room 103 での秋の展の会場にて、
青木隼人さんのギター演奏会をいたします。 9/14(土)は夜19:30から、 9/15(日)は朝9:00から。 この夜と朝の2回。 青木さんの演奏は夜から朝へ、数時間の間を置いた後の 演奏の内容がいつもずいぶんちがうのです。 夜の空気から生まれる音楽も 朝の空気から生まれる音楽も、共に楽しみです。 今日は room 103 での打ち合わせ中 青木さんがギターを弾いていて。 人もモノも少ない状態ということもあって 音がよく響いていました。 またあらためてお知らせします。 ▲
by na-hira
| 2013-07-31 13:36
| 展示会
旅に出る人へ
おくりたいと今思う歌。 移動することだけが旅ではない、 心を旅立たせる、と思うとしたら。 日々を続けている自分も含め 身近な人へも。 - ひらいた感性の終わりなき旅路のはじまりだよ - - Go far away Go far away keep the motivation to Be yourself - ▲
by na-hira
| 2013-07-30 11:41
| 日々のこと
昨日は匙屋さんの最終日。
お店を閉じ、新たな地へ。 国立や多摩地区、あるいはもっと遠くからも。 いろんな人が訪れ、人と人が寛ぎながら出会える ゆったりとした空気がありました。 あつしさん、かよさん。 お疲れさまでした。 そして、次の地での活動を楽しみにしています。 また一つ、訪ねて行ける地ができた、と思って 元気に送り出したい気持ちです。 ![]() スプーンをくりぬいた後の木片からできた ユーモラスな姿のくるま。お匙と対になる自然体な作品。 ▲
by na-hira
| 2013-07-29 14:51
| 日々のこと
秋の展のお知らせです。
国立にある 「room 103」にて 9/12(木)- 9/16(月祝)を予定しています。 今回も永井久恵さんが お花で参加してくださることになりました。 残暑の頃かもしれませんが、きっと朝晩の風や草花に 秋の気配を感じるようになっていることでしょう。 ![]() 今朝ベランダの枝豆を収穫しました。 野口種苗店さんで買った在来種の種を蒔いたもの。 ![]() 紫陽花がうまくドライになるといいな、と 見守っています。 ▲
by na-hira
| 2013-07-28 12:35
| 展示会
青木隼人さんの演奏会が
朝の6:30から匙屋さんでありました。 始まりのフレーズで一気に別の空気を運んでくれました。 7月28日で店仕舞いされる匙屋さんの風景、 霧雨の雨粒 車の音、 通勤のために足早に歩く靴音。 何度も見た風景と、 音楽が運ぶ風景と。 ▲
by na-hira
| 2013-07-25 10:21
| 日々のこと
昨夜は満月。
クリスタルボールの演奏を聞きに行きました。 「軽く目をつぶってお聞きください」と奏者の方。 ライトが暗く落とされ、目を閉じて音を待ち受けました。 目を閉じることで、私は瞑想の時間のようにすごしました。 湧き上がってきたイメージは、戦場。 クリスタルボールの音色が静かに遠く響き渡り 戦いが休止する。 敵も味方もなく、みんな動きを止めて、耳を傾ける。 休戦のチャイム。 そんな光景が浮かび上がりました。 「癒し」「癒される」という言葉が多く使われ、 「(自らを)癒す」という言葉はあまり耳にしません。 でも、自己治癒力、という自らを癒す力、 持って生まれたエネルギーで修復、回復していく力は 全生命にとって、とても大切な力です。 (人だけでなく、植物、動物…地球も) まずは自分と向き合う静かな時間こそが、 その源になるのだと思えます。 その時間を導くためのきっかけ、場というのは 一人一人が大切に持っているといいものだな、と思います。 必要な時、ふっと切れるスイッチのようなもの。 そして同時に、大切な時をシェアできる人、場も大切。 ▲
by na-hira
| 2013-07-24 12:10
| 日々のこと
今日は歯医者さんへ。
歯だけでなく、その人全体を見てくれていて 次回までの「宿題」もあります。 ここをこうすると、変化するから、とか。 食べるものについてとか。 こういう話しをしてくれる方に出会えたことに感謝。 歯の噛み合わせから始まって、 最後には今回の選挙のことにまで。 「大丈夫、ちゃんと若い人達はわかっているから。」と 笑顔で見送ってくれました。 そう、確かに、変化があったと感じています。 TV、新聞に山本太郎さんが出ること自体大きな変化。 (放射能汚染の話しはすぐに切られていましたが それも含めて多くの人が見守ったらいいんですね。) 今夜は三宅洋平さんもNHKに取り上げられるとのこと。 クローズアップ現代スペシャル「検証・ネット選挙」 19:30〜20:45 ▲
by na-hira
| 2013-07-23 15:52
| 日々のこと
今回の選挙は、非常に重い意味がある
と考えていたので、お伝えしたいことを書いてきました。 原発、憲法、TPP。 どれをとっても全生命(人も地球もふくめて)の尊厳に かかわることだからです。 まずは、このページを開いてくださったみなさまに 感謝します。 人から人へ連鎖を生むことにつながること。 あるいはこんなことが起きている!と自分が知ったこと。 そんなことを共有していけたら、と思っています。 あらためて、どうぞよろしくお願いします。 「ねじれ解消」とマスコミは報じているけれど 「権力暴走の歯止めがなくなった」というべき事態。 自分がどうしていくことが、小さいとしても、効果的なのか。 一人一人が考え、実際に日々の中で続けるか、しかありません。 今日は終わりの日でなく、始まりの日と考えたい。 自分自身、昔、職場のパワハラで心身共に追い詰められた時 「生きる喜び、とは」と自問するほどに追い詰められた時がありました。 追い詰められてしまうと、それをやめていいんだよ、大丈夫、という 沢山の選択肢が見えなくなっていると思うのです。 まずは一人でも多くの日本の人に 人間としてなにが自分にとって本当に大切なのか 考える心と体、両方のゆとりがまず必要。 そして、考えること、事実を知ることを他人任せにしない気持ちを 忘れないで、と家族、友人たちにメッセージすることを、これからも。 ▲
by na-hira
| 2013-07-22 12:52
| 日々のこと
新しいメディアを一人一人が自分で作る、あるいは
信頼できると思う発信を主体的に選ぶ必要があります。 たった一つの情報源を頼りにしていると、伝わってこないことが たくさんあるはず。 そんなことを感じさせる新聞記事。 昨日の渋谷上空からの写真。 ▲
by na-hira
| 2013-07-21 17:26
| 日々のこと
昨夜は友人も一緒に3人で渋谷へ。
今回はあまりにも人出が多く、ステージは見えなかったけれど 声は聞こえてきました。 最後に憲法9条を読み上げた声を聞いて。 そう、もっと憲法について学ばないと!と 思いました。 小中高大で憲法を詳しく学ぶ機会はなく 「平和憲法」といったことをさらりと学ぶくらいだった記憶です。 伊藤真さんの憲法に関する本を読みながらこの3週間ほど。 そうか、知らなかった、とクリアにされることがいろいろありました。 - - - - - - - 憲法の根本的な意義・役割とは何か。 それは「権力に歯止めをかける」ということです。 そのことは小学校でも中学でも高校でも、教えられていません。 教科書にもでてきません。しかしこれは憲法学のもっとも基本的な常識なのです。 「法律は国民を縛り、憲法は権力を縛る」。 - - - - - 「日本国憲法の論点」 伊藤真著 はじめに より そして「赤ペンチェック 自民党憲法改正草案」伊藤真著は 選挙前ずっと欠品していて「わざと?!」と思うくらいでしたが それだけ売れたということかもしれません。 現在の憲法と自民党草案を比較して どのような意図なのか、ということも解説してあるので 理解しやすい構成になっている本です。 昨夜は眠りが浅くて、いろんな言葉が浮かんできました。 うつらうつらしながらも、 UAさんの「祈り」という気持ちに同感、と思う自分がいました。 祈りの気持ちを抱いている時、一番大切にしたいことはなにか。 それを胸に抱きながら、多くの人がおだやかに軽やかに、 行動をシフトしていくことが もうはじまっているのだ、と。 ▲
by na-hira
| 2013-07-21 13:12
| 日々のこと
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||