▲
by na-hira
| 2014-03-31 09:36
| 展示会
今日は3人展搬入日の前日。
朝からもちろん準備です。 展では、今回もくまがいのぞみさんの器で 一息いれていただくお茶をお出しすることにしています。 服と同じく、器もやはり手に取って、使ってみて そのよさを感じ取ることが多いものです。 絵葉書もすぐ近くに郵便局があるので よかったらその場で書いていただいても楽しいかもしれません。 (いつか書こう、とついそのままになってしまうお便りを!) 桜もとうとう開花しました。 あたたかな週末になりそうです。 来て下さるみなさまにとって、ゆったりした気持ちで すごしていただけたら何よりです。 会場では平岩は全日在廊していますが くまがいのぞみさんが日曜日だけいないため 「会って話しを聞きたい」という方は日曜日以外の日に、ぜひ。 ▲
by na-hira
| 2014-03-26 16:51
| 展示会
肌寒さが続いた後、この数日、また暖かな春の日和が
戻ってきました。 季節の変わり目で寒暖差のある日々。 展示会前はついつい天気予報をこまめにチェックしてしまいますが こういう変化のある季節には、天気予報を朝確認して でかけないと、服装に困ります。 1、2日前に見た予報で、会期最終日の最高気温が9℃と でている日があったのに、今日見たら19℃に。 5℃違うと着るもの1枚違うというのを聞いたことがありますから 10℃違いは大きなもの。ちょっとほっとしました。 新しい季節に向けて心も体も整えられるように 平日でもほっとする時間を1日の中に作っておすごしください。 ![]() 春になると仕事場の植物の根元に小さな草たちは生えてきて 小さな花を咲かせています。 ▲
by na-hira
| 2014-03-24 11:30
| 日々のこと
春一番があり、そしてはっきり季節は春。
沈丁花が昨日の暖かさで一気に勢いを増して 昨夜は歩いていて、はっきりと強く香っていました。 真冬はイベントや展覧会が少なくなりますが 春本番で急にいろいろと始まるようです。 もちろん3人展も、展まであと1週間ほどとなりました。 (桜の開花はどうなのかな、と気になりつつ。) 少し先の話ですが、4/13(日)には国立の北エリア点在する 数カ所で「ゆる市」があります。 「ゆる市は全然ゆるくないよ」といろんな人から聞いているのですが お菓子や食べ物のお店は特に大人気でにぎわってすごい、とのこと。 (以前行ったときは夏の夜で、いい感じにゆる市らしいリラックス感がありました) 今回私自身は初めて参加します。 3人展にも「ゆる市」フライヤーを置いておこうと思いますが 手作り感もあるかわいいお散歩マップです。 natsuno hiraiwaの参加場所はフジカワアトリエ。 藤川孝之の絵と絵葉書、永井久恵さんのお花と共に。 その時は場所もコンパクトなのでエプロンを中心に と考えています。 ▲
by na-hira
| 2014-03-19 17:47
| 日々のこと
春はいつも「新しい季節」と感じます。
4月が新学期、新年度というのは、よくできているなあ、 と思わせる光りがあります。 先日も少し書いたのですが、今回新しく織り上げてもらった生地は 3本撚りのコットンとリネンの生地、 そして透け感のあるリネン100%の生地。 こうして柔らかでほっとする肌あたりのコットンリネンの織物に触れると、 改めて洗いたてのさらさらしたリネン100%の感触を 意識したりします。 ![]() カットソーは薄手で肌触りのいい生地なのですが、 それぞれ同じコットン100%でも、サラサラしたものと、やわらかなめらかと。 糸の拠り方、編み方で随分個性が変わるもの。 アロマテラピーの勉強の中、フロイトの影響で 嗅覚というものが軽んじられたり、嗅覚を人前で使うことは恥ずかしいこと、 ということが広がったのでは、という話しを聞きました。 でも生きていく上でとても大切な感覚。 ダイレクトに脳に繫がる感覚です。 触覚も日常の中でとても大切と感じます。 それでいてあまり表立って話しにのぼらないものだなあ、 とも思います。 人が持って生まれた五感の視覚、聴覚、味覚、触覚、嗅覚 ー特に触覚や嗅覚ーを意識的に感じる、というのは 人間らしく生きていく日々にいいきっかけを生んでくれると思います。 スマートフォンやパソコンには触覚も嗅覚も刺激するものがありませんし、 街中に暮らす人は、もっと楽しんで使ったらいい感覚。 いつものように、展の香りも考えて、と思っています。 ▲
by na-hira
| 2014-03-15 10:43
| 展示会
昨夜は国分寺にあるカフェスローで
青木隼人さんの演奏、装飾マスミツケンタロウさん という夕べがありました。 お料理はベジメニューで様々な味と彩りの工夫がある 目にも楽しいおいしいものでした。 (写真が不鮮明でお料理の充実感が伝えにくいのですが…。 飛び立つ鳥のクラッカーが添えてあったりして実際は写真よりずっときれいな彩り。) ![]() 電車で2駅というご近所感がまたいいものです。 国立にもあったらいいなあ、とカフェスローは行くたびに思う場所。 食材もあって、買いたいと思っていた本もあって。 聴いて、見て、人と会って、話して… ゆったりと満たされた夜でした。 ▲
by na-hira
| 2014-03-13 10:11
| 日々のこと
久しぶりにHP更新しました。
そして、たった今第2弾の布が到着! 5月末の展用になるのかも、と覚悟していましたが 今回の展に間に合いました。 ほっとすると同時に、これからこの新しい生地の服も準備する 直前の日々となります。 第1弾で到着していた生地は、コットンの糸を3本撚(よ)りにしたものと リネンの糸で織った生地で、コットンの表情がよく出ています。 軽いので真冬以外、夏も楽しめるであろう、 着やすい生地です。 そして今仕上がりが到着した生地はリネン100%。 透け感もあってふんわり風をはらむような軽やかなもの。 また違った個性です。 どうぞお楽しみに。 ▲
by na-hira
| 2014-03-12 17:39
| 展示会
寒さが少し緩んで、やっと春らしさを感じる日和になりました。
春の展のDMを発送し始めています。 3/28(金)-3/31(月) 代々木上原のhako Galleryにて くまがいのぞみさんの器 藤川孝之の絵葉書 natsuno hiraiwaの服 という3人展です。 ![]() ![]() 仕事場のベランダでは冬枯れていた鉢から 草も木も新しい芽が出てきて 春らしい気配を感じています。 新しく苗を買うのも楽しいけれど、 冬を越して新しい芽が出てきた植物たちも 愛おしい気持ちが湧いて、貴重な存在です。 ▲
by na-hira
| 2014-03-12 12:04
| 日々のこと
今日は3.11から3年目の1日。
心の奥底に解けない重いものがずっしりとあるのは 自然災害だけでも本当に大変なことなのに 原発震災がおこったから。 今も進行中の放射能汚染の重い現実を受けとめ、 今何が起こっているのか知ることは大切で 大人の義務とも言えます。 それと同時に、重い心のままでは生きていけない、ということ。 心をあたため、人とつながる時間を大切に 今この瞬間を大切に感じ取って生きていくこと。 日常の中の喜び、楽しさを発見し、自分自身にも出会っていくこと。 そのバランスはとても難しいと感じますが、 これからを生きていくために必要な感覚です。 できるだけ人に会って顔を見て話す。 耳を傾けて、飾らない自分で話す。 そんな関係を増やして、個人と個人のつながりから始まる なにか、を大切に、仕事も日常も送っていきたいと思います。 同時にひとりの時間を大切にすることも 心にとって必要。 大きなことはできない、小さな自分。 その小さな自分の小さな声を発する。 その積み重ねが1日1日。ひとつひとつ。 そして、いろんな人に、いろんなことに「有り難う」という気持ちです。 なかなかないこと、かけがえのない出会い、ひとときに。 平和がありますように。 ▲
by na-hira
| 2014-03-11 20:04
| 日々のこと
今日は藤川孝之アトリエ展の最終日。
昨夜おもてなし用のケーキを何か焼くことにし、 急遽ブラウニー、と思って始めたら お豆腐がないことに気づき…。 普段レシピを見ながら自分で配合をアレンジ しているものの、お豆腐なし、となったところから イメージしつつのアドリブになってしまって…。 それでもなんとかケーキになりました。 ブラウニーというイメージというより、 カカオのたっぷり入ったケーキです。 ![]() 寄って撮ると大迫力ですが、薄く切って食べて ちょうどいいくらいの濃さ。 ▲
by na-hira
| 2014-03-10 11:46
| 日々のこと
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||