今日は早朝の爽やかな光りから、展開始の頃には
真夏のような日差しになって。 5月と思えないような暑さの中、 お越しくださったみなさま どうもありがとうございました。 ![]() 永井さんの選んできた植物達は 涼しげにそこにいる、という感じ。 空間と一体化しているから、「お花が買えると思わなかった」なんて言う方も。 植物たち、花の苗などはどれも購入していただけます。 お花屋さんなのに、ゆっくり見て、お話しして 花や苗を選べるというのは、実はなかなかないこと、と感じます。 お花を前にして、てきぱきと花合わせを決めて伝えないと、と 慌てる必要がなく、好きなもの、魅かれるものを 静かに選んで決められるのは素敵なことです。 ![]() くまがいさんは器に語らせて、本人はあまり語りませんが いつもくまがいさんの美学を感じます。 そして色合わせの楽しさがあります。 ![]() ぜひお越しいただいて、梅雨入り前のこの気持ちのいい空気や空間で みなさまにもゆったり過ごしていただけたら、と思います。 お待ちしています。 ▲
by na-hira
| 2015-05-30 22:08
| 展示会
今日は予想外の肌寒さにびっくりさせられましたが
みなさま、そんな中お越しくださりありがとうございます。 今朝は永井さんが市から新しいものを連れて来てくれて わくわくそわそわ。 ベル型のクレマチスや紫陽花、チャイブのような かわいい自然体の花まで。 今回鉢物が多かったのですが それでも私は人へのお祝い用の花束をお願いしました。 素敵な花束を人に手渡せるのは 自分にとってもうれしいことです。 くまがいさんの器も、見て比べてとできるように 数枚あるものは重ねて置いてあります。 スタッキングしたところも安定感があって 使う風景、仕舞う風景がイメージできます。 やはり誠実で、おちゃめなところがあって きりっとしたところがあって、というくまがいさんの 個性を器からも感じられます。 服は布帛(織物)の生地を使ったものは ご注文いただいてからですが、 カットソーはお持ち帰りいただけます。 いろいろゆっくりと見ていただけたら、と思います。 明日は晴れる分、暑さは戻ってくるようです。 日傘があるとお散歩も気持ちよく のんびりとできると思います。 会場にてみんなそろってお待ちしています。 ![]() ![]() ![]() ▲
by na-hira
| 2015-05-29 22:18
| 展示会
![]() ![]() ![]() 今日はたくさんのみなさまにお越しいただき お話して、あっという間の1日でした。 永井さんは明日の朝、市に行かれるということなので また追加のものたちが並ぶと思うと 明日もまた楽しみです。 くまがいさんの器も今までとちょっと違った器もあって まだ選ぶことができて、贅沢なひととき。 もちろん今まで使ってよかったから、と 我が家のように少しづつ買い足すことができるものもあって そういう感じはいいな、と思います。 服は暑さがどうなるかによって、大分違う夏ですが ノースリーブや半袖のものも用意しています。 オフホワイトのパンツも爽やかでいいものです。 お越しいただけるのを楽しみに 展の場所でお待ちしています。 すぐ1分ほどのフジカワエハガキも合わせて 開店しています。 そちらもお散歩気分で巡ってください。 のんびりとしながら絵を見たり、ポストカードを 選ぶのはいい時間です。 ▲
by na-hira
| 2015-05-28 22:15
| 展示会
明日から国立のroom 103にて初夏の3人展
服とエプロン natsuno hiraiwa 花器と器 くまがいのぞみ 植物 永井久恵 が始まります。 今日は搬入日。すっかり夏のような暑さでした。 room 103は古道具のLET'EM INさんが運営している ギャラリーなので、什器にいろいろ古道具をお借りできるのも 楽しいところです。 そして、3人それぞれに持って来たものを広げて 並べて、もくもくと。 時にお互いのものを見たり、こうするとどうかな、と話したり。 それが展の風景に表れて、いい感じの空間になりました。 あまり種明かししない方がいいな、と思いつつ くまがいさんの器と永井さんが植え込んだ多肉植物は 楽しい! 動きと色の掛け合いで、イメージが膨らんで それが机の上や窓辺にあったら、楽しくなりそうです。 他にもいろいろ、初夏らしく。わくわくする感じがあります。 3人とも在展していますので、どうぞお越しください。 ![]() 写真は搬入半ばの風景。小さなお引っ越し状態。 (実際搬入の時にお引っ越しですか?と時に聞かれます…) これがどんな感じに仕上がったか ぜひご覧いただけたら。 (ぜひ日傘や帽子を。どうぞ暑さ対策をお忘れなく!) ▲
by na-hira
| 2015-05-27 21:53
| 展示会
今週木曜日から国立のroom 103にて
初夏の3人展-緑と風と- natsuno hiraiwa/服とエプロン くまがいのぞみ/花器と器 永井久恵/植物 が始まります。 会期のためのこまごましたものや服の準備まで あれやこれやとしています。 今週はまずまずのお天気の予報なので 国立駅の北口側だけでもお散歩コースになりますが お時間ありましたら、大学通りを少し歩くひとときも ぜひおすすめです。 緑が随分深くなって雨の季節もそう遠くないと感じる しっとり感があります。 刻々と国立駅周辺の道やお店が変化しているので (道自体が変化していたりするので)追いつけていませんが、 フジカワエハガキ制作の地図も用意しておきます。 ▲
by na-hira
| 2015-05-25 16:43
| 展示会
今回の展はお花のkukka永井久恵さんと、
器のくまがいのぞみさんとの3人展。 永井さんとも、くまがいさんとも展はしていますが この3者での展は初めてなのでどきどきと楽しみです。 くまがいさんの作品はどれもていねいに作られていて (小さなお箸置きから、大皿まで)愛着の湧く、 手になじむ器です。 お料理上手なくまがいさんだけあって 使い手(お調理する人、食べる人)の身になった器であることも 素敵だなあと感じるところです。 kukkaの永井久恵さんの植物たちは 暮らしの場になじみながらも、個性を感じる花や枝ものなど。 見てその場にいるだけでうれしいですが、 自分で生けたり、育てることをイメージして「これ」と選ぶのは楽しいもの。 水揚げ作業でちょこっと出た小さな枝も愛おしげに生ける永井さんの 花や緑を心から楽しんでいる姿はやっぱり素敵です。 そんな方だから、花選びをゆったりとできる場を 作ってくれるのだと感じます。 くまがいさんの器に永井さんが多肉植物を植えたものや くまがいさんの花器も並ぶことになっていて。 私は一息ついていただくお茶の器に、 いつものようにくまがいさんの器をと思っています。 3者それぞれに見ていただくのに いつもよりすこしゆったりめに時間をとって お散歩気分でお越しいただけたら、と思います。 ▲
by na-hira
| 2015-05-21 12:12
| 展示会
毎週高知から送っていただく野菜。
着くとまず何が今週は入っているのかな、と わくわく荷をすぐに開けてみます。 このところ入っているグリーンの豆類。 緑の宝石という感じです。 空豆、グリーンピース、スナップエンドウが揃って入っていたら さっと塩茹でして、オリーブオイルと塩で和えるだけ。 この時期だけの贅沢。 ![]() ![]() 実家で数年前に小さな苗だったのに、 今年は私よりずっと背が高くなっていたバラ。 ![]() こぼれ種でどんどん増えるカモミール。 ▲
by na-hira
| 2015-05-20 20:18
| 日々のこと
布はどんな糸を使うか、どんな織りにするかだけでなく
どんな仕上げをするのか、ということでも 全く風合いが変わってしまいます。 実際、元は同じ生地なのに、仕上げ違いを布の展示会で 見せてもらったりするとびっくりすることがあります。 そしてその後、着る方の着方、洗い方でも 風合いや色の変化のスピードも違い、 同じ1着でも随分雰囲気が違ってきます。 そんな様子を展にお越し下さるみなさまに 見せていただけて、本当に有り難いことと感じています。 初め張りのある洗い上がりのリネンも 着て、洗って、をくり返すうちに トロリとした優雅な動きが出たり、 柔らかな風合いになっていきます。 そうした変化も服の楽しみとなるところが リネンの良さ、と感じます。 「1年を通してのリネン」と提案しつつも やはりこれからの暑い季節は本領発揮です。 初夏らしい薄手の透け感のあるリネンから それこそ「1年を通して着られる」しっかりしたリネンまで 展では並べたいと思います。 ▲
by na-hira
| 2015-05-15 22:46
| 日々のこと
昨夜は嵐のような冷たい風が吹いたものの、
今日もまた爽やかな1日でした。 今回の展のDMを少しづつ発送し始めました。 (これもまた、1通1通なのでちょっと時間差が できてしまうと思います…。) 今日のお昼はおかずやご飯をぱぱっとお弁当箱に詰めて 外で食べることにしました。 すぐ近くなのに、小さな旅気分。 歩いてすぐのところに、木々がいてくれる有り難さ。 ![]() ![]() 日によって、東向きの窓から夕方反射光が差します。 夕方に差す東の光りはなんとなく不思議な雰囲気。 ▲
by na-hira
| 2015-05-11 19:19
| 日々のこと
真夏と違って、湿度が高くないから
毎日爽やかな感じがします。 こんな日和の時はついつい「展の日用に保存しておきたい!」 と思いつつ心に刻む、という感じです。 HPの更新をしました。 5/28−6/1の3人展のお知らせです。 room 103という場は北窓が壁1面全部、という採光のよさで (画家のアトリエには、北窓、と言われたりするらしいです。) 広々していることもあり、3者3様を楽しんでいただけると思います。 それでいて、3者に有機的なつながりがある、と 私自身は感じていますし、そこが嬉しいところ。 会期中はすぐそばにあるフジカワエハガキも 全日開店することになっています。(普段は金土日) ▲
by na-hira
| 2015-05-08 19:18
| 展示会
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||