今日は永井久恵さんのアトリエショップへ
ちらりと伺いました。 ![]() マスミツケンタロウさんのアトリエの後に お花の永井さんが新しくアトリエショップとして入っています。 国分寺駅北口から歩くとすぐです。 以前のアトリエショップ以上に新しい場所は すでに永井さんの世界になっていて 心地いい空間になっていました。 月火お休みで日曜日は不定休とのこと。 あと、今回の冬の3人展のようにイベントなどでも不定休になるとのこと。 ![]() 「このローズマリーは斑入りで…」とか、「思えばみんな葉が細いものばかり」 など、それぞれの魅力を語り出すと、 永井さんが細やかに愛情を持って1つ1つを 市場から選んで連れて来た、というのが伝わってきます。 ▲
by na-hira
| 2015-10-31 22:52
| お店+展覧会
本日HPを更新しました。
「冬の3人展」のお知らせをアップしています。 植物の永井久恵さんとは何度か展をご一緒させていただいていますが 冬は初めて。 そして、織りの伊東ひろみさんとは一緒に展をするのが 今回が初めてです。 3人というのはおもしろい数で、 3人の顔合わせが違えばまた違う空気の展になるもの。 もちろん一期一会。 どきどきとしつつ楽しみでいます。 伊東さんはご自分で糸を紡いで、織りをする、 ということが魅力と思います。 ふわりとまとうと軽やかに、温かい空気に包まれます。 私も以前購入させていただいて 使っていますが、もうこのマフラーの季節とは、としみじみ。 同じ服を着ていても衿もとですっかり雰囲気が変わるのが 撮影でもはっとすることでした。 寒い季節には特に大切な存在です。 永井さんも今回はroom 103ならではの 様々な苗や花、植物を揃えてくださることでしょう。 めずらしいもの、お花屋さんで普段見るのとちょっと違う風情のもの、 野にあるような飾らない愛おしい存在感の植物… 今回はどんな品揃えになるのか、私も楽しみでいます。 ▲
by na-hira
| 2015-10-27 19:00
| 展示会
hako galleryさんでの展からあっという間に
冬の3人展まであと2週間少々となりました。 冬の3人展は kukka 永井久恵さん/植物 ![]() cou 伊東ひろみさん/織りとマフラー ![]() natsuno hiraiwa/服とエプロン ![]() という3人では初めての展になります。 room 103にて 11/12(木)-16(月) 11:00-18:00(最終日は17:30まで) ひんやりとした空気になっているものの お散歩にはぴったりの季節。 国立散策も楽しんでいただけると思います。 今日からフライヤーの発送を少しづつ進めています。 ▲
by na-hira
| 2015-10-26 19:49
| 展示会
昨夜「オキュパイ・ラブ」をhako galleryさんで
見て来ました。 ![]() ウォールストリート、エジプト、スペインなどの世界で おこってるムーブメントだけでなく カナダのオイルサンドの緑をはぎ取られた 真っ黒い死の沼のような、地球の風景と思えないような 搾取された大地の映像がありました。(元々は緑の大地だった場所です) 本当に大地や木々や動物、自然界全体への愛が 巨大資本と政治への抗議とリンクしきっていないと 日頃感じていました。 でも、すでに変化が起こっているというドキュメンタリー。 本来は安全な水、空気、土地のあるところで生きていけること というのは人間として必要なこと。 そして愛する土地、自然、そして文化の中で生きることも。 政治、巨大資本による99%の人への圧力、搾取、 というのは環境問題、人権問題とも密接なつながりのもとに おこっているのです。 だから、集まった人で考えていることを話し合う場が生まれ 格差社会を拡大させている構造、自然破壊、自由について、 そして愛についてが同じテーブルの上にのぼる、 というのは本来の姿だし、これからの希望と思いました。 これを受け止めた自分は どうしていったらいいのだろう。 人それぞれに、一歩一歩。 これは一歩を踏み出してみないと見えない地平、 そうして起こる心の中の大きな転換の境目なのかもしれません。 愛を持って考える、そして行動する。 [Love is the movement.] ー愛とは行動することー これはキーワードとして出てきた言葉です。 キング牧師の言葉も映画に出てきましたが 「愛のない行動は暴力だ」と。 ▲
by na-hira
| 2015-10-25 10:58
| 日々のこと
先日展をした代々木上原駅すぐにあるhako galleryにて
明日「オキュパイ・ラブ」という映画の自主上映があります。 16:30受付開始、17:00〜18:30上映。 今おこっている巨大資本の暴走と自然破壊、 その巨大資本の言うがままに暴走する政治。 「NO!」と言うこと以外、どんなことができるのか。 選挙で投票する以外、個人として可能なことは。 この映画に対してセバン・スズキさんが話している中で 「この映画は希望についての映画でもある」と。 きっと心に受けるとる瑞々しい滴がある、と予感して 私も行くことにしています。 会場で会えましたら。 ▲
by na-hira
| 2015-10-23 20:09
| 日々のこと
藤川孝之が今日から始まるCartaさんでの展のため
昨日から盛岡へ。 盛岡には2回しか行ったことがないのですが 魅力的な街です。 藤川が「今度盛岡に行くんだ!」といろんな人にうれしそうに 言うから、行ったことのない方からは 「どうしてそんなに盛岡なの?」と私が聞かれることに。 周りにも盛岡愛が強い人がいます。 なぜだろう。 街の空気、川、山、緑、人の魅力、珈琲文化。 様々な文化と歴史があって、人が街を歩ける…。 私みたいなデビュッタン(初心者)が語ることはできませんが。 住んでいる街を愛している人がたくさんいる街 ということは魅力のひとつです。 ![]() 私もまた行きたいなあ、と盛岡の川辺の道を思い浮かべつつ。 ▲
by na-hira
| 2015-10-21 09:54
| 日々のこと
秋の気持ちのいい空気です。
いかがおすごしでいらっしゃいますか。 ![]() 展は昨日をもって無事終了しました。 お越し下さったみなさま どうもありがとうございました。 そして、BlogやHPを見てくださったみなさま どうもありがとうございます。 この気持ちいい季節ならではのイベントや行事の 多い週末に、お越しいただけたことを うれしく有り難く思います。 展でいただいたご注文の制作をこれからすすめていきます。 のんびりお待ちいただけましたら幸いです。 そして、今回の秋展と冬展が今までで一番近くなっています。 次回は11/12〜16に国立のroom103にて。 またご案内もしていきたいと思います。 ▲
by na-hira
| 2015-10-20 14:00
| 展示会
今朝は青木隼人さんの演奏と
藤川孝之のライブコラージュの会がありました。 時間と場が一変して、とてもいい時空間を 見て聞いてくださったみなさまともご一緒できたこと、 うれしく思います。 どうもありがとうございます。 演奏も昨夜のものとはまた違う雰囲気で 魅力的でした。 展は明日17:30までで終了になります。 この窓辺の風景も見ていただけらと思います。 ![]() ![]() コラージュは光りによって変化していきます。 昼も夜も、全く違う表情に。 ▲
by na-hira
| 2015-10-18 23:19
| 展示会
「秋の日に」展の搬入を終えてきました。
いよいよ明日から始まります。 ![]() hako galleryさんの2階を使っての展は初めてなので 搬入はいろいろ考えつつ、どうするといいか、みんなで話しつつ。 まずは明日は2階のみでの展示になります。 natsuno hiraiwa/服 永井久恵/植物 藤川孝之/コラージュ、絵はがき この顔ぶれでのスタートです。 今までと場も違えば、雰囲気も違って 楽しいものです。 私はこの秋出来上がってきたばかりの ギザ45(スーピマコットン)のカットソーと ウォッシャブルウール混コットンのカットソー。 そしてウールコットンの糸とリネンの糸で織った生地も。 これはとても軽くて、そこにウールも入っているので 意外性があり、光沢感とタンブラー仕上げのナチュラルな風合いと。 ぜひ実物を見ていただけたら、と思います。 会期中、私はすべて在展します。 お越しいただけるのをお待ちしています。 ▲
by na-hira
| 2015-10-15 23:34
| 展示会
展の週末土日の2日間、セトキョウコさんのお料理とお菓子を
hako gallery 1Fのスペースで楽しんでいただけます。 セトさんのお料理もお菓子も、 とても繊細でていねいな下ごしらえ(つい何度も書いてしまいます)をしつつ、 味や香りを楽しみ、気持ちも体もほっとするお味です。 そして、果物をお料理やお菓子の中で魅力的に効かせていたり。 そんなひとつひとつの味わいは、自分の日々のごはん作りの気持ちに いい刺激を与えてくれます。 セトさんから写真を送ってもらいました。 ![]() お食事だけでなく、お菓子もあります。 ![]() セトさんのごはんの土曜日は演奏会用準備があるため 16:00で一旦終了します。 そして19:00からまずごはんを楽しんでいただいた後、 青木さんの演奏会が始まります。 ご予約はhako galleryさんで受付しています。 それぞれに大切にしたい、と思っていることを 大切にして仕事をしている。 そして、分野が違っても共感する人と こうして場を共有しています。 ぜひ、ゆっくりと過していただけたら、と思います。 ▲
by na-hira
| 2015-10-14 19:46
| 展示会
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||