1 ![]() 昨日、関東は梅雨明けしたとのこと。 今日は日差しも雲もくっきりと、真夏の様相です。 みなさま、いかがおすごしでいらっしゃいますか。 ここ国立の仕事場では、秋の準備をすすめています。 生地を織ってもらうのは、愛知の一宮で。 製品染めは福岡で。 やりとりしつつ、秋冬のことが具体的になっていきます。 そして、来年の春夏秋冬の1年間、 オーガニックブランドである「天衣無縫」さんの ウェアのデザインに関わらせていただくことになりました。 natsuno hiraiwaでは扱えない(ロットの関係上)ような素材を 使うことも可能になるので、また違った楽しさがあります。 オーガニックウェアが店頭に並ぶのは半年ほど先。 また時期がわかりましたら、お知らせさせていただきます。 こんな日差しになると、帽子というよりは 日傘が必要です。 どうぞよい風の通る木陰とか… 気持ちよくすごせるひとときを 1日の中で作れますように。 ▲
by na-hira
| 2016-07-29 11:52
| 日々のこと
楽しみに待っていたバーグ文子先生の『アロマテラピー精油事典』
が出版されました。 この本は「一般書」という扱いで出ているようなのですが エッセンシャルオイル150種も取り上げていて 成分のこと、禁忌のこともしっかり書かれているので 安心してエッセンシャルオイルを使うにあたっての まさに辞書的な内容です。 ![]() 著者であるバーグ先生は パトリシア・デービス氏が作った学校である London School of Aromatherapyの日本校の校長をされています。 IFAの学校なのでイギリス式のアロマテラピーを中心にしつつ フランス式アロマテラピーの最新情報なども 日々の授業で私自身、この数年間、学ばせていただいています。 ドイツの化学者であるカート・シュナウベルト博士や プロヴァンスの自然療法士のネリー・グロジャン博士とも親しくされているので、 化学的な最新情報の面と、ホリスティックに精油を捉える視点と フランスでの使用方法など様々な情報をいつもアップデートされている方。 その多面的な知識と経験を凝縮して執筆された本という感じです。 各精油1ページという限られた文字数の中に 膨大なリサーチをどう落とし込んで行くか頭を悩ませつつ仕上げた、といった お話も授業の時にされていて。 この本のすごいところは、「情報源がどこにあるのかわからない『孫引き』 で作られた本」ではないところです。 執筆にあたってバーグ先生自身が英語、フランス語の古い文献を直に確認したり、 海外の論文も含めてリサーチされていて、 どこから出た情報かの大元をたどっていることです。 今、精油はたくさんの種類が出回っていますが その学名を確認して、安心して使えるようにするために (あるいは使わないほうがいいか)判断を助けてくれます。 例えば「セージ」は神経毒性がある、と本によっては書かれています。 それでもセージを積極的に使うフランス式の考えもあったり。 どのセージのことを言っているのだろう?とか、 本当のところどちらなんだろう?と思った時に、瓶の学名を見て、 この本を読むとどう判断するといいか分かります。 使い方、使用頻度、使用する人の状態など。 ひとくくりに「危ない」とか「使ってはいけない」と言えることではなく、 学名が違う植物を1つの一般名で呼んでいる場合も多く。 そこをまず確かめる手がかりになってくれます。 最初の1冊目だと、情報の奥の深さをすぐに理解できないところがあるかも しれませんが、最初にしっかりとした本と出会えるのは幸運と思います。 (私自身、20年以上前、出たばかりのパトリシアデービスさんの事典を端から端まで 調べては読み、としていました。) ワークショップをしてアロマテラピーを教えているような方や 長く学んでいる人にとっても確認したり、調べたり、心強い存在です。 ▲
by na-hira
| 2016-07-16 13:21
| アロマテラピー
九州の大変な雨、そして各地の急なスコールのような雨、
みなさま、いかがおすごしでいらっしゃいますか。 何事もないことを祈っております。 発送も今日で完了となります。 長くお待たせしてしまった方には 申し訳なく思います。 ただ、本当に1着1着の発送でここまできました。 お待ちいただけることを、有難く思う日々でもありました。 秋の展への準備も早速始めようと思っています。 切れ目なく続きますが、季節も切れ目なく、 日々も切れ目なく。 自分の仕事を続けられることは有難いことです。 そろそろ梅雨終盤。 湿度のある時は体も重くなりがちです。 シャワーだけでなく、湯船にはいったり、体を冷やさないようにして (エアコンで結構冷えてしまう季節です) 元気に夏をお迎えください。 ▲
by na-hira
| 2016-07-15 17:27
| 日々のこと
展示会後、1ヶ月から1ヶ月半ということで今まで
ご注文いただいた服を準備して発送して、としてきていました。 今回もその気持ちは変わらず、なのですが あと数人の方にお待たせしてしまっています。 本当に、こんなに暑くなってしまうと… お天気ばかりは自分でコントロールできないものの 天気予報が気にかかりつつすごしています。 もう少々お待ちいただけたらと思います。 そして、アロマテラピーのことも少し。 先日の「野らフェス」ではアロマテラピーのパーソナルブレンドを しましたが、その学びは今も続けています。 エッセンシャルオイルのことなど 新しい研究の結果が明らかにされたりして、日進月歩の世界です。 「どうしてアロマテラピーなんですか?」と聞かれることも多く 服とアロマテラピーをどう融合していくか、 あるいは別々にしておくといいのか。 そんなことも含めて、アイディアを考えています。 自分の中では服もアロマテラピーも 「その人らしさが、もともとあるように生き生きと輝くこと」 のための伴走者のような存在と捉えているので 共通の土台に立っているのです。 そして、それは医療とは違って、 「美」に関わること、ブレンドした時のハーモニーの驚きや楽しさ、 「自分が好きなもの」に対して「お任せではなく」、 主体的な関わりで奏でられるもの、という共通点も感じています。 少しづつ、そんなことをお伝えできる場を 作ることができたらいいな、と思っています。 あらためて これからも、どうぞよろしくお願いします。 ▲
by na-hira
| 2016-07-07 18:30
| 日々のこと
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||