1
明日は展の搬入日。
沈丁花の香りがどこからともなく漂い 春のはじまりらしい気配です。 今日は搬入準備をしたり、一歩一歩。 今回も魅力ある方々とご一緒しての展は お散歩のように過ごしていただけたら、と思っています。 お時間大丈夫であれば、ぜひ国立のご近所のお店も、ぜひ。 個性がそれぞれの店主さんのいるお店をめぐるのは 個の個性と街の個性のつながる感じがあって楽しいものです。 服 natsuno hiraiwa 植物 kukka 永井久恵さん 絵 藤川孝之 Live 田辺玄さん・森ゆにさん・青木隼人さん お菓子 もりかげ商店 森影里美さん ギャラリーでの展という形ですが、期間限定ショップのような定点から。 四季折々の出会いがあり 1日1日違う空気がありまります。 寒暖差が一日の中でも大きい季節なので、 どうぞあたたかくしてお出かけください。 そして、確定申告やら花粉やら。 大変!と思うことある季節でもありますが… 気分転換も兼ねてどうぞお越しください。 3月2日(木)から6日(月)の5日間。 お会いできるのを楽しみお待ちしています。 ▲
by na-hira
| 2017-02-28 18:07
| 展示会
暖かくなったり、肌寒くなったり、
変化の大きい季節です。 そして、晴れ、曇り、雨、という空模様が めぐるようになる季節です。 みなさま いかがおすごしでいらっしゃいますか。 春の展に向けて、先日淡い墨染が福岡の宝島染工さんから 届きました。 リネンと淡い墨色が一体化して 銀色のようにほんのり輝きます。 これは1着1着縫いあげてもらってから染めてもらって。 ということでほとんど1点づつになります。 Liveの方も田辺玄さん、森ゆにさん、青木隼人さんが甲府で リハーサルをする話を聞きました。 どんなギターと歌の展開が広がるのか… 森ゆにさんはピアノと歌、ということが多い方ですが 田辺玄さんと青木隼人さんという二人のギターとともに、 そこから生まれる音楽は、新鮮な空気を運んできてくれます。 ピアノの時のゆにさんとまた違った表情を持っていて それがこの3人の編成ならではの魅力です。 3人の奏でる音楽と時間は いつも「この瞬間に立ちあえること」 の幸せを感じさせます。 そこに藤川孝之がどんなふうに描いていくのか。 それもまた、予想できない楽しさがあります。 前回の夜のLiveより、今回は少しお席をゆったりさせたいな、と 思っています。 静かな日曜日の朝、よろしければぜひご一緒に。 もりかげ商店さんのパウンドケーキは朝をイメージして 作っていただくことになっています。 朝のLiveの後、ぼおっとするような感覚で現実に立ち返ると、 あれ、まだ朝の10時半… この感覚もまた、小さいのに長い旅をするような 楽しさのひとつです。 お席はもう少しあります。 ▲
by na-hira
| 2017-02-25 18:11
| 展示会
今回の春の展「雨降る空、やわらかな光、続く日々」では、
藤川孝之がポートレートデッサンをいたします。 ご予約はnatsuno hiraiwa HPのcontactからでも 藤川孝之のHPからでもどちらでも。 room 103の場所とフジカワアトリエは1分もかからない距離にあります。 人がそばで見ていたりするとでデッサンをする方もされる方も、 視線が動くというか、集中しにくいという場になってしまうかもしれません。 その点、アトリエだと描く側も描かれる方もいい集中した時間になることと思います。 今回ポートレートデッサンとしたのは やはり一人の方にしっかりと時間とエネルギーをかけることで 生まれる絵になるから。 去年11月に盛岡のcartaさんであった藤川の展とポートレートデッサンのことを 店主のなおみさんさんが書いてくださっています。 いつもは国立以外の展で、ということがほとんどでしたが 今回はアトリエのポートレートデッサン。 もちろんroom 103の植物たちのある風景の中がいい、と ご希望ありましたら、それもどうぞお話ください。 ![]() ▲
by na-hira
| 2017-02-21 11:28
| 展示会
今日は寒さが穏やかに感じられた国立。
それでも真っ白な富士山が大きく見えて、 場所によって寒さやお天気が全く違うことに思いを馳せています。 そして展の日があと2週間ほどになり、 (と言うことは、3月があと2週間で来る、ということ!) 2月の短さを感じます。 展の会期中の3月5日(日)朝9時から始まるLiveの 受付を開始いたします。 田辺玄さん、、森ゆにさん、青木隼人さんの3人の顔合わせ。 2人のギターと歌というシンプルでいて奥行きのある構成。 息の合った3人の音楽は、それぞれソリストでもある3人の 新しい表情を感じさせてくれます。 そして、この3人による朝の音楽、というのも 初めてのことです。 夜のLiveとは違った響きになることと、 早春の今回は、朝の音楽を、とお願いしてみたら 快諾してくださったのでした。 日曜日の朝に小さな会場でご一緒するというのは 親密な空気があります。 そんな大切な時間をご一緒できますことを 楽しみにして、ご予約お待ちしております。 ライブドローイングで参加する藤川孝之も 朝と夜ではきっと違った絵になることと、思います。 玄さん、ゆにさん、青木さんとの関係性が この1年積み重ねられたことによって アンサンブル的要素が深まっているのでは、と感じています。 ご予約はnatsuno hiraiwa HPのcontactから タイトル「ライブ予約」として「お名前、お電話番号、人数」をお知らせ下さい。 確認mailをnatsuno hiraiwaよりお送りします。 ※前回の展でも、こちらからの確認mailを受信できない方が多数いらしたため、 できましたらPC mailでお送りくださると助かります。 mobile mailの場合、natsuno hiraiwaからのmailが着信できるよう 設定をお願い致します。 ※ご予約mailをしていただいて、2日経っても確認mailが来ない、 という場合は、会場となるroom 103(LET'EM INさん)宛に mailをお送りいただけましたら、こちらよりあらためて 確認mailをお送りいたします。 ▲
by na-hira
| 2017-02-13 19:22
| 展示会
今日は寒い1日という天気予報通りになりそうです。
昨日HPを更新しました。 春の展のお知らせです。 今回の田辺玄さん、森ゆにさん、青木隼人さんのLiveは日曜日の朝。 雪にならないといいな、とひそかに思いながらも 春のひんやりと気持ちのいい空気を 思い描いています。 ご予約受付はnatsuno hiraiwa HPからのご予約か、 うまく送信できない場合は会場である LET'EM INさんにご連絡先をお知らせください。 あらためてこちらより確認のご連絡をさせていただきます。 フライヤーの発送はそろりそろりと。 1枚づつ書いていくところもあり、 順次発送させていただきます。 モデルをしてくださった森ゆにさんに感謝しつつ。 ▲
by na-hira
| 2017-02-09 09:42
| 展示会
今日は冷たい北風が吹いて、南向きの部屋のぽかぽかが春としたら
外はまだまだ冬の寒さです。 いかがおすごしでいらっしゃいますか。 ![]() natsuno hiraiwa / 服 kukka 永井久恵/ 植物 藤川孝之/絵 もりかげ商店/お菓子 田辺玄・森ゆに ・青木隼人/音楽 今回も心強く楽しみな顔ぶれです。 それぞれに個人で仕事をしているみんなが その時になると顔を合わせて、ひとつの時空間を共にすることの おもしろさは、一期一会を毎回感じさせるところです。 Liveは3/5(日)朝9時スタート、ということにしています。 小さなな空間な分、親密な距離感で音楽を 味わえる貴重な機会になると思います。 もりかげ商店さんの朝のお菓子付き。 それも楽しみです。 この顔ぶれと新鮮な3月はじめの空気がぴったり、と合い、 イメージが膨らみます。 HPやBlogで少しづつ情報をアップしていきます。 ▲
by na-hira
| 2017-02-07 15:43
| 展示会
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||