1
本当に気持ちのいいお天気で
その上週末が晴れマーク。 みなさま いかがおすごしでいらっしゃいますか。 3月末の春の展のご注文いただいた服は 来週から仕上がった服を発送していきます。 1着1着なので、少しだけ気長にお待ちいただけましたら 幸いです。 ‥‥‥ 明日4/22(日)は朝10時から16時まで、東小金井駅高架下での 「家族の文化祭」にアロマテラピーで参加します。 東小金井駅の北口に出て右手方向へ、高架下沿いの道を すすんでいただき、nonowaが終わるとすぐ。 東小金井駅の特長はなんといっても個性ある店主さんが つながってイベントをしっかりと継続されていること。 今回初めて東小金井でのイベントに参加させていただくことになり 明日をどきどきと緊張しつつ楽しみにしています。 natsuno hiraiwaのHPに「アロマテラピスト」 という立場の項目がまだ作れていないので 少し自己紹介をあらためて。 アロマテラピーは学生の頃からずっと親しんで、本を読んで 自分に使う、という範囲できていました。 アロマテラピーの気持ちにも、体調にも働きかけ、 香りそのもの楽しんで、呼吸がすうっと深まる感覚。 それは元気な日常はもちろん、ちょっとしんどい時、 疲れが取れない時など、随分助けになってくれます。 香りの楽しみは忙しい日常(特に通勤し、オフィスで長時間すごす方など) に自然とのつながりを取り戻すきっかけにもなる、ということも感じています。 そんな植物の力を他の方に責任を持って伝えられるように しっかりと学校に通い、IFAというイギリスに本部のある 国際組織の資格を取りました。 この学びはやはり3.11が大きなきっかけになっていると思っています。 そうは言っても、しっかりとした学校に通い始めるまでに数年。 そして学びに4年ほど。 1年半をアロマテラピストとしての学び。 1年半をさらに詳しくエッセンシャルオイルについて学ぶ エッセンシャルオイルセラピストの学び。 それぞれ国際組織の試験までの時間もあり(その間ももちろん学びです!) 計4年ほど継続して集中的に学んできました。 奥深く、関連する学びは広く、はてしなく。 最新の知見ということも含めたら終わりはなく、 アロマテラピストとしての学びは一生続いていくものですが IFAの2つの資格を取得して、去年からアロマテラピストとしての仕事を 始めています。 明日は通常よりも少し短時間で 体調やアレルギーのことを確認してから 香りの楽しみの世界へ。 まずは体験していただけましたら幸いです。 natsuno hiraiwaはドッグデコさんの正面の位置にブースがあります。 明日はおいしいもの、楽しいこと、もの、 がいろいろ。 気持ちのいい季節、楽しい時間をすごしにお越しください。 ▲
by na-hira
| 2018-04-21 18:02
| アロマテラピー
春が鮮やかにぐんぐんと進んだ今年は
もう新緑の季節になっています。 展「春の光、水と空」にお越しくださったみなさま どうもありがとうございました。 そして、HPやInstagramを遠くから見てくださった みなさま どうもありがとうございました。 展最終日の小嶋佐和子さんの朝のLiveは お客様との距離感もちょうど気持ちよく あたたかだけれど集中力が続くような時間。 躍動感ある曲やしっとりとした曲… 佐和子さんの奥行きを感じるLiveでもありました。 そして、ゲストのトガゼンさんのパーカッションが 入ることで、さらに生き生きとした音楽となっていました。 もりかげ商店さんの「春の一日喫茶」も初めてのこと。 丁寧に作られた桜餅とカステラ。 和菓子はシンプルだけれど、手のかかった奥深い世界。 美しく、素材の味わいがよく感じられて。 ゆっくりと私も味わいました。 ご注文いただいた服は1着1着すすめていきますので 少しのんびりお待ちいただけたらと思います。 寒いくらいにひんやりすると、ちょっとホッとします。 ゆっくりと季節には動いて欲しいな、と。 直前ですが4/10(火)、14(土)、15(日)の アロマテラピーのイベントももうすぐです。 国立のGARAGEさんにて、春の体調や気分に合った ブレンドオイルを作る時間です。 GARAGEさんにご予約のご連絡をお願いします。 春は駆け足ですね! ▲
by na-hira
| 2018-04-08 22:50
| 展示会
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||