4月半ばくらいから連休にかけての今年の空模様は
週末や祝日がお天気に恵まれて、自然のこととはいえ すごいことでした。 連休中お仕事だった方も、お休みだった方も 冷たい雨でちょっと一呼吸、というところでしょうか。 初夏の展に向けてHPの更新をしました。 「みどり」のLiveで来て下さる森ゆにさんが モデルさんとして協力してくださって撮影しています。 「みどり」の森ゆにさん、青木隼人さん、田辺玄さんが 国立でLiveしてくれるのも久しぶりで本当に楽しみなことです。 ご予約開始しておりますので どうぞご予約のmailをnatsuno hiraiwa HPのcontactより お送りいただけたらと思います。 季節のみどりや草花を連れてきてくれるkukka永井久恵さん。 静かな集中時間であったり、楽しい時間となっているデッサンと 色が生き生きとして踊っている絵の藤川孝之。 そして今回初めて場をご一緒するやまもとのりこさんの お弁当と和菓子。 季節の風を運んでくれるお弁当になることと思います。 種取り農家さんや丁寧に育てられた野菜や玄米を中心に 旬の味わいをやさしく、ていねいにお弁当という中に集めて。 またひとりひとりのことを書いていけたら と思っています。 フライヤーもそろそろ仕上がりが手元に届く予定。 初夏まであっという間の5月の始まり。 休み明けで調子が出ない、という方も きらきらとした光や音楽、みどりの香りを思い浮かべて。 あるいは静かに雨の音やみどりの濡れる匂いを感じて。 よい夕暮れ時間をおすごしください。 #
by na-hira
| 2018-05-07 18:35
| お知らせ
週末にいいお天気で平日に雨が降る、という空模様。
久しぶりの雨が降っています。 5/30から6/3は国立のroom103にて 初夏の展をいたします。 . . . . . ![]() 服・絵・植物・食・音楽の展 2018年 5月30日(水)-6月3日(日) 11:00-18:00 *6/2、3は17 :30まで room 103 東京都国立市北2-13-48-103 tel.042-577-3452 room103.letemin.jp natsuno hiraiwa / 服 藤川孝之 / デッサン・絵 kukka永井久恵 / 植物 やまもとのりこ / お弁当・和菓子 みどり(森ゆに・青木隼人・田辺玄)/ Live . . . . . 梅雨入り直前の爽やかな日、あるいは…。 どんな空模様になったとしても呼吸の深まるような 気持ちのいい季節になることでしょう。 ![]() 「みどり」(森ゆにさん、青木隼人さん、田辺玄さん) のLiveをしていただくことになっています。 どんな響きが目の前で始まるのか、音楽を思い浮かべると イメージもすうっと広がっていきます。 ちょうど1ヶ月後のこと。 みなさんの予定が入ってしまう前にお伝えしなくては! ということで HPの更新がまだ追いついていないのですが まずはお知らせいたします。 新しい曲も生まれているようです。 「みどり」の顔合わせで生まれた曲だけでなく 3人それぞれの曲を「みどり」で演奏することで また違う表情を持つ曲になったり。 今回はどんな音楽の旅になることか 楽しみなことです。 サウンドクラウドで「みどり」の演奏も聴けるようになっています。 聴いたことがない、という方は、ぜひ聴いていただけましたら。 森ゆにさんの歌と青木隼人さんと田辺玄さん、 二人のギターのつくる世界をご一緒に。 藤川孝之はLiveの時にドローイングをすることにしています。 #
by na-hira
| 2018-05-02 23:28
本当に気持ちのいいお天気で
その上週末が晴れマーク。 みなさま いかがおすごしでいらっしゃいますか。 3月末の春の展のご注文いただいた服は 来週から仕上がった服を発送していきます。 1着1着なので、少しだけ気長にお待ちいただけましたら 幸いです。 ‥‥‥ 明日4/22(日)は朝10時から16時まで、東小金井駅高架下での 「家族の文化祭」にアロマテラピーで参加します。 東小金井駅の北口に出て右手方向へ、高架下沿いの道を すすんでいただき、nonowaが終わるとすぐ。 東小金井駅の特長はなんといっても個性ある店主さんが つながってイベントをしっかりと継続されていること。 今回初めて東小金井でのイベントに参加させていただくことになり 明日をどきどきと緊張しつつ楽しみにしています。 natsuno hiraiwaのHPに「アロマテラピスト」 という立場の項目がまだ作れていないので 少し自己紹介をあらためて。 アロマテラピーは学生の頃からずっと親しんで、本を読んで 自分に使う、という範囲できていました。 アロマテラピーの気持ちにも、体調にも働きかけ、 香りそのもの楽しんで、呼吸がすうっと深まる感覚。 それは元気な日常はもちろん、ちょっとしんどい時、 疲れが取れない時など、随分助けになってくれます。 香りの楽しみは忙しい日常(特に通勤し、オフィスで長時間すごす方など) に自然とのつながりを取り戻すきっかけにもなる、ということも感じています。 そんな植物の力を他の方に責任を持って伝えられるように しっかりと学校に通い、IFAというイギリスに本部のある 国際組織の資格を取りました。 この学びはやはり3.11が大きなきっかけになっていると思っています。 そうは言っても、しっかりとした学校に通い始めるまでに数年。 そして学びに4年ほど。 1年半をアロマテラピストとしての学び。 1年半をさらに詳しくエッセンシャルオイルについて学ぶ エッセンシャルオイルセラピストの学び。 それぞれ国際組織の試験までの時間もあり(その間ももちろん学びです!) 計4年ほど継続して集中的に学んできました。 奥深く、関連する学びは広く、はてしなく。 最新の知見ということも含めたら終わりはなく、 アロマテラピストとしての学びは一生続いていくものですが IFAの2つの資格を取得して、去年からアロマテラピストとしての仕事を 始めています。 明日は通常よりも少し短時間で 体調やアレルギーのことを確認してから 香りの楽しみの世界へ。 まずは体験していただけましたら幸いです。 natsuno hiraiwaはドッグデコさんの正面の位置にブースがあります。 明日はおいしいもの、楽しいこと、もの、 がいろいろ。 気持ちのいい季節、楽しい時間をすごしにお越しください。 #
by na-hira
| 2018-04-21 18:02
| アロマテラピー
春が鮮やかにぐんぐんと進んだ今年は
もう新緑の季節になっています。 展「春の光、水と空」にお越しくださったみなさま どうもありがとうございました。 そして、HPやInstagramを遠くから見てくださった みなさま どうもありがとうございました。 展最終日の小嶋佐和子さんの朝のLiveは お客様との距離感もちょうど気持ちよく あたたかだけれど集中力が続くような時間。 躍動感ある曲やしっとりとした曲… 佐和子さんの奥行きを感じるLiveでもありました。 そして、ゲストのトガゼンさんのパーカッションが 入ることで、さらに生き生きとした音楽となっていました。 もりかげ商店さんの「春の一日喫茶」も初めてのこと。 丁寧に作られた桜餅とカステラ。 和菓子はシンプルだけれど、手のかかった奥深い世界。 美しく、素材の味わいがよく感じられて。 ゆっくりと私も味わいました。 ご注文いただいた服は1着1着すすめていきますので 少しのんびりお待ちいただけたらと思います。 寒いくらいにひんやりすると、ちょっとホッとします。 ゆっくりと季節には動いて欲しいな、と。 直前ですが4/10(火)、14(土)、15(日)の アロマテラピーのイベントももうすぐです。 国立のGARAGEさんにて、春の体調や気分に合った ブレンドオイルを作る時間です。 GARAGEさんにご予約のご連絡をお願いします。 春は駆け足ですね! #
by na-hira
| 2018-04-08 22:50
| 展示会
今日は展初日。
桜は見に行けませんでしたが、これはきっと 日に日に満開に向かっていそうです。 今日はきれいな桜の咲く真っ只中のところ 足をお運びくださりありがとうございました。 どこに行こう?!ともし少しでも時間ができら そわそわしてしまうような季節ですから。 もりかげ商店さんのお菓子が今回はじめてのものも 揃っていて、充実しています! kukka永井久恵さんは明日木曜日はお休みですが 金曜日の朝に市場に行って仕入れてきてくださるとのこと。 明日はそれでもかわいくも個性のある鉢など選んでいただけます。 フジカワデッサンもぜひ! のどかな国立の北の雰囲気はデッサンされる方にとって ちょっとのんびりするようないい感じだと思います。 緊張しすぎない、でも落ち着いている空気なのです。 今日はフランス語を話すご家族がいらして。 服やデッサン、花について説明しようとしても 言葉が本当にポソポソとしか出てこないのです! あまりに片言の説明になってしまって 勉強しなくては、という刺激を受け取りました。 静かなようで、いろいろドラマがあるものです。 明日もまたお待ちしています! #
by na-hira
| 2018-03-28 22:17
| 展示会
今日も暖かな1日でした。
そうは言っても、1日の寒暖差が大きいので まだまだリネンのコートなど、はおるものが必要な気候です。 明日が搬入日なので、ばたばたと あっという間に夜になってしまい。 本当に展直前はいつもこんな日々になります。 フライヤーや展の風景の写真では スカートがいつも映っていますが、 実際はパンツがずらりとたくさんあります。 藍染めの他にカテキュー染めもあります。 スカートの藍染めもありますが 1点1点のもの。 ![]() 手に触れて、見ていただけたらと思います。 お天気はまずまずのようです。 (天気予報をドキドキしつつ見てしまいます) あまり気にしていないような素振りをして いた方が、ちゃんと天気予報通りになってくれるかも しれません。 お散歩時間も確保して どうぞ国立散策の計画を! #
by na-hira
| 2018-03-26 20:10
| 展示会
今日も展の参加者のことを。
植物のkukkaさん、お菓子のもりかげ商店さんについて 書こうと思います。 ![]() 鉢などそのまま持ち帰ることのできるものは 初日にも並べてくれています。 国分寺にアトリエショップを持っていらして 季節折々の展の時に、季節の始まりを感じさせる植物を 連れて来てくれます。 長く服を着てくださっているので、 natsuno hiraiwaの服や素材、展がどんな様子になるのか、 ということをイメージして 市で出会ったその季節、その日の植物と結びつけて つないでくれています。 そして、小さな植物たちや折れてしまった小さな枝も 大切に生けて、素敵にしてしまう。 そんな植物への愛がたっぷりの方です。 お花屋さんで落ち着いてお花や鉢を選べない、という方は 結構耳にします。 ぜひ、ゆったりとした気持ちで植物たちを見て 選んでいただけたら。 そんな時間を大切にしてくれるkukkaさんです。 ![]() 今回は初日からの焼き菓子販売と、最終日の4/1(日)11:30から 『もりかげ商店 春の一日喫茶』があります! その後の11:30からは桜餅とカステラ。 和のおいしいものに合わせて、お抹茶もあるとのこと。 素材を生かす甘みと少し効かせた塩のさじ加減。 甘いもの好きも、塩味好きもファンにしてしまう 独自な世界のシンプルな焼き菓子。 シンプルといっても、素朴、とは違う 考えて作って考えて作って、ここに至った、という感じを受けます。 いろんな方をお誘いしての展をしたいな、 と思ったきっかけは、いろんな道を歩む人と人の間にある、 お互いへの共感や接点を感じながら 森の散歩のようにいろいろに目を向けて 楽しんでいただける時間と空間が作れたら… ということがあります。 私にとって、している仕事の分野が違いながら、 見ていて、聞いていて、おお!と思わず心躍ることをしている方々と 一緒に形作ることのでき数日は毎日が一期一会です。 もちろん訪れてくださるお客様やご近所さん、友人との 出会う時間も一期一会と毎日深く感じるのが展の日々。 ぜひ、場にあるいろいろなものに 目を向け、触れて、耳を傾け、味わって、楽しんでいただけましたら なによりうれしいことです。 展は3/28(水)からになります。 あと2日!もうすぐです。 #
by na-hira
| 2018-03-25 21:16
| 展示会
展「春の光、水と空」が始まるまで
あと3日となりました。 そんな押し迫った時なのですが 4月のアロマテラピーの時間のお知らせです。 ![]() 4月10日(火)、14(土)、15(日)に国立のGARAGEさんにて アロマテラピーの時間をさせていただけることになっています。 心落ち着くGARAGEさんの別室にて 気になっていること、好きな香りなどお話しお聞きして おひとりおひとりに合ったエッセンシャルオイルを選び ブレンドオイルを作っていきます。 10日のご予約は大分埋まってきているようですが 週末の14、15はまだゆとりがあります。 GARAGEさんのInstagramかnatsuno hiraiwaまでご予約の ご連絡をいただけたらと思います。 季節が変化すると心身の変化があり、 4月という新年度が始まり。 そんな季節の変化する時に必要としていることを 反映したオイルにできるように。 そのためのお話しうかがう時間が必要になります。 ご予約お待ちしております! そして、4月22日(日)は初めての東小金井。 『家族の文化祭〜春、おどる〜』に アロマテラピーで参加します。 東小金井のJR高架下は特別で、地域で活躍している ものづくりや個人店の人がお店を構えています。 (現在の東京だと、大きな企業が入るのが常だと思うのですが) そんな方々が中心になってのイベント。 また少しづつお知らせしていきたいと思います。 #
by na-hira
| 2018-03-24 22:17
| アロマテラピー
寒い日があっても、朝晩冷え込んでも、桜がどんどん開花して
ちょっと慌ててしまうこの数日です。 今日は音楽の小嶋佐和子さんのことを。 佐和子さんの歌の世界を、説明の言葉を並べるよりも 1曲を耳にしていただけた方がずっと説得力があるのですが。 それでもここでは言葉でなんとかできることを。 展「春の光、水と空」は3/28(水)から始まり その最終日である4/1(日)の朝の9時から 小嶋佐和子さんの歌とギターのLive。 ゲストはトガトゥールさん。 佐和子さんの声にまず引込まれます。 静謐な、湖のよう。 空気は潤っているけれど重さはなく、軽やかな気配。 デリケートな響きと、時に太い強さのある響きと。 日本語の歌は言葉の紡ぐ世界にもぐぐっと引込まれていきます。 フランス語の言葉の響きも、それだけでなつかしいような 気持ちになり。 英語になるとメロディーの方に気持ちが向かったり。 聞く人それぞれに心を旅させることのできる歌。 佐和子さんの作る曲の歌詞の世界は 映像を思い描ける物語と現実を行き来するよう。 一時期、自分自身、歌のある音楽をあまり聞かない時期が ありました。 でも、やはり、歌の力はあらためて 本当にダイレクトに響くもの。 でも、人を揺さぶるための音楽ではなくて。 そっと日々を綴るような自然体でいて、 とても真摯に音楽に向き合う歌う佐和子さんの声は 聞く人、聞く人にすうっと静かに届いていく。 そこで、静かに、鮮やかに反応が広がっていく。 そんな感触を覚えます。 国立の朝のお散歩が 音楽の後にはぴったりの余韻です。 ご予約はnatsuno hiraiwaへ。 ご一緒に、朝の特別な時間を。 #
by na-hira
| 2018-03-23 19:10
| 展示会
先日の暖かさから少しひんやりとした空気に。
それでも沈丁花も木蓮も満開で 春の香りがあちらこちらから。 みなさま いかがおすごしでいらっしゃいますか。 展『春の光、水と空』まであと1週間少々。 ![]() 前回の1月の展の時にイーゼルをたてて 藤川孝之が「大切ななにかをデッサンします」と しましたが、今回も会期中受付しております。 1月の展でデッサンの風景、描かれたデッサンが お一人お一人印象的でした。 来ていただいてからでももちろんですが、 この時間なら、とご予定決まっているようでしたら ご予約のmailをHPよりいただけましたら。 「大切ななにか」と言われると 考えてしまったりするかもしれません。 でもうーんと考え込まず、たったひとりの存在である自分自身を まず真っ先に。 今の、今日の自分があることのすごさ。 いろんな巡り合わせや出合いで 今ここにあることの一期一会。 もちろん家族の風景として、ご家族で。 カップルで。 デッサンの風景のそばですごしていると おすすめしたくなります。 写真館での記念写真ではありませんが 何カットも撮れるスナップとは違って 1枚の中に凝縮する「その時」は その時間自体が記憶に残ることになると思います。 ゆるやかにその場で服を見る人、植物を見る人など 空間にいる、その一角にデッサンコーナーを作ります。 他の人の気配もあって、しん、としていない分、 緊張せずに自然体で過ごしていただけるのではと思います。 ご予約は藤川孝之HP あるいは natsuno hiraiwa HP の contact のところからmailをお送りください。 ご連絡お待ちしています。 #
by na-hira
| 2018-03-18 17:52
| 展示会
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||