今日も暖かな1日でした。
そうは言っても、1日の寒暖差が大きいので まだまだリネンのコートなど、はおるものが必要な気候です。 明日が搬入日なので、ばたばたと あっという間に夜になってしまい。 本当に展直前はいつもこんな日々になります。 フライヤーや展の風景の写真では スカートがいつも映っていますが、 実際はパンツがずらりとたくさんあります。 藍染めの他にカテキュー染めもあります。 スカートの藍染めもありますが 1点1点のもの。 ![]() 手に触れて、見ていただけたらと思います。 お天気はまずまずのようです。 (天気予報をドキドキしつつ見てしまいます) あまり気にしていないような素振りをして いた方が、ちゃんと天気予報通りになってくれるかも しれません。 お散歩時間も確保して どうぞ国立散策の計画を! #
by na-hira
| 2018-03-26 20:10
| 展示会
今日も展の参加者のことを。
植物のkukkaさん、お菓子のもりかげ商店さんについて 書こうと思います。 ![]() 鉢などそのまま持ち帰ることのできるものは 初日にも並べてくれています。 国分寺にアトリエショップを持っていらして 季節折々の展の時に、季節の始まりを感じさせる植物を 連れて来てくれます。 長く服を着てくださっているので、 natsuno hiraiwaの服や素材、展がどんな様子になるのか、 ということをイメージして 市で出会ったその季節、その日の植物と結びつけて つないでくれています。 そして、小さな植物たちや折れてしまった小さな枝も 大切に生けて、素敵にしてしまう。 そんな植物への愛がたっぷりの方です。 お花屋さんで落ち着いてお花や鉢を選べない、という方は 結構耳にします。 ぜひ、ゆったりとした気持ちで植物たちを見て 選んでいただけたら。 そんな時間を大切にしてくれるkukkaさんです。 ![]() 今回は初日からの焼き菓子販売と、最終日の4/1(日)11:30から 『もりかげ商店 春の一日喫茶』があります! その後の11:30からは桜餅とカステラ。 和のおいしいものに合わせて、お抹茶もあるとのこと。 素材を生かす甘みと少し効かせた塩のさじ加減。 甘いもの好きも、塩味好きもファンにしてしまう 独自な世界のシンプルな焼き菓子。 シンプルといっても、素朴、とは違う 考えて作って考えて作って、ここに至った、という感じを受けます。 いろんな方をお誘いしての展をしたいな、 と思ったきっかけは、いろんな道を歩む人と人の間にある、 お互いへの共感や接点を感じながら 森の散歩のようにいろいろに目を向けて 楽しんでいただける時間と空間が作れたら… ということがあります。 私にとって、している仕事の分野が違いながら、 見ていて、聞いていて、おお!と思わず心躍ることをしている方々と 一緒に形作ることのでき数日は毎日が一期一会です。 もちろん訪れてくださるお客様やご近所さん、友人との 出会う時間も一期一会と毎日深く感じるのが展の日々。 ぜひ、場にあるいろいろなものに 目を向け、触れて、耳を傾け、味わって、楽しんでいただけましたら なによりうれしいことです。 展は3/28(水)からになります。 あと2日!もうすぐです。 #
by na-hira
| 2018-03-25 21:16
| 展示会
展「春の光、水と空」が始まるまで
あと3日となりました。 そんな押し迫った時なのですが 4月のアロマテラピーの時間のお知らせです。 ![]() 4月10日(火)、14(土)、15(日)に国立のGARAGEさんにて アロマテラピーの時間をさせていただけることになっています。 心落ち着くGARAGEさんの別室にて 気になっていること、好きな香りなどお話しお聞きして おひとりおひとりに合ったエッセンシャルオイルを選び ブレンドオイルを作っていきます。 10日のご予約は大分埋まってきているようですが 週末の14、15はまだゆとりがあります。 GARAGEさんのInstagramかnatsuno hiraiwaまでご予約の ご連絡をいただけたらと思います。 季節が変化すると心身の変化があり、 4月という新年度が始まり。 そんな季節の変化する時に必要としていることを 反映したオイルにできるように。 そのためのお話しうかがう時間が必要になります。 ご予約お待ちしております! そして、4月22日(日)は初めての東小金井。 『家族の文化祭〜春、おどる〜』に アロマテラピーで参加します。 東小金井のJR高架下は特別で、地域で活躍している ものづくりや個人店の人がお店を構えています。 (現在の東京だと、大きな企業が入るのが常だと思うのですが) そんな方々が中心になってのイベント。 また少しづつお知らせしていきたいと思います。 #
by na-hira
| 2018-03-24 22:17
| アロマテラピー
寒い日があっても、朝晩冷え込んでも、桜がどんどん開花して
ちょっと慌ててしまうこの数日です。 今日は音楽の小嶋佐和子さんのことを。 佐和子さんの歌の世界を、説明の言葉を並べるよりも 1曲を耳にしていただけた方がずっと説得力があるのですが。 それでもここでは言葉でなんとかできることを。 展「春の光、水と空」は3/28(水)から始まり その最終日である4/1(日)の朝の9時から 小嶋佐和子さんの歌とギターのLive。 ゲストはトガトゥールさん。 佐和子さんの声にまず引込まれます。 静謐な、湖のよう。 空気は潤っているけれど重さはなく、軽やかな気配。 デリケートな響きと、時に太い強さのある響きと。 日本語の歌は言葉の紡ぐ世界にもぐぐっと引込まれていきます。 フランス語の言葉の響きも、それだけでなつかしいような 気持ちになり。 英語になるとメロディーの方に気持ちが向かったり。 聞く人それぞれに心を旅させることのできる歌。 佐和子さんの作る曲の歌詞の世界は 映像を思い描ける物語と現実を行き来するよう。 一時期、自分自身、歌のある音楽をあまり聞かない時期が ありました。 でも、やはり、歌の力はあらためて 本当にダイレクトに響くもの。 でも、人を揺さぶるための音楽ではなくて。 そっと日々を綴るような自然体でいて、 とても真摯に音楽に向き合う歌う佐和子さんの声は 聞く人、聞く人にすうっと静かに届いていく。 そこで、静かに、鮮やかに反応が広がっていく。 そんな感触を覚えます。 国立の朝のお散歩が 音楽の後にはぴったりの余韻です。 ご予約はnatsuno hiraiwaへ。 ご一緒に、朝の特別な時間を。 #
by na-hira
| 2018-03-23 19:10
| 展示会
先日の暖かさから少しひんやりとした空気に。
それでも沈丁花も木蓮も満開で 春の香りがあちらこちらから。 みなさま いかがおすごしでいらっしゃいますか。 展『春の光、水と空』まであと1週間少々。 ![]() 前回の1月の展の時にイーゼルをたてて 藤川孝之が「大切ななにかをデッサンします」と しましたが、今回も会期中受付しております。 1月の展でデッサンの風景、描かれたデッサンが お一人お一人印象的でした。 来ていただいてからでももちろんですが、 この時間なら、とご予定決まっているようでしたら ご予約のmailをHPよりいただけましたら。 「大切ななにか」と言われると 考えてしまったりするかもしれません。 でもうーんと考え込まず、たったひとりの存在である自分自身を まず真っ先に。 今の、今日の自分があることのすごさ。 いろんな巡り合わせや出合いで 今ここにあることの一期一会。 もちろん家族の風景として、ご家族で。 カップルで。 デッサンの風景のそばですごしていると おすすめしたくなります。 写真館での記念写真ではありませんが 何カットも撮れるスナップとは違って 1枚の中に凝縮する「その時」は その時間自体が記憶に残ることになると思います。 ゆるやかにその場で服を見る人、植物を見る人など 空間にいる、その一角にデッサンコーナーを作ります。 他の人の気配もあって、しん、としていない分、 緊張せずに自然体で過ごしていただけるのではと思います。 ご予約は藤川孝之HP あるいは natsuno hiraiwa HP の contact のところからmailをお送りください。 ご連絡お待ちしています。 #
by na-hira
| 2018-03-18 17:52
| 展示会
冬の間、毎日毎日晴れ続けていた東京にも
春の雨が降るようになりました。 そうは言っても、今日は冷たい雨でした。 みなさま 温かくされていますか。 3/28から4/1の春の展のタイトルは 「春の光、水と空」 ![]() 日に日に朝が早くなり、光が明るくなる。 空の色、空気に含まれる水分量も変化して。 雨と晴れが交互にやってきて 季節をひと刷毛、ひと刷毛、書き換えていきます。 春の始まりは視覚からだけでなく 肌から、呼吸からも感じ取る。 続いていく日常に、鮮やかな光が差すと ふと感じ取るものがあらたにあったり。 そんな新鮮な目を持つ季節に。 少しづつの変化ですが そこに何か出会いがありましたら幸いです。 今、福岡の宝島染工さんに藍染めをお願いしています! 染め上がりを待つのは私自身もわくわくするものです。 #
by na-hira
| 2018-03-08 23:53
| 展示会
春らしい空気が一気にやってきています。
みなさま いかがおすごしでいらっしゃいますか。 藤川孝之展が3/11まで、西荻窪にあるギャラリー ヨロコビtoさんにて展示されています。 ![]() 藤川孝之のライブドローイングの時間がありました。 のびのびとダイナミックに生まれていく絵。 それぞれに違う個性を持つ絵が描かれていく。 坂ノ下さんのギターも多彩に変化していき 絵と音楽が一緒に共演しているのが伝わってきて。 素晴らしい時間でした。 フォトグラファーの下簗健一さんがその時の記録を映像にまとめyoutubeに アップしてくださっています。 (映像の音楽は坂ノ下さんのCDから使用されています) ぜひアトリエ展とは違った表情の絵たちを見ていただけましたら。 色彩が生き生きと舞うような展です。 #
by na-hira
| 2018-03-04 21:57
| お知らせ
![]() みなさま いかがおすごしでいらっしゃいますか。 もう2月の後半に入っていて、 展から1ヶ月近くたってしまいました。 1月の展は大雪の直後と記録的な寒さに重なりました。 太陽には恵まれたものの、大変な寒さの中 お越し下さったみなさま どうもありがとうございました。 おかげさまでうれしい出合い、ひとときに恵まれ 展は無事終了しました。 先週からご注文いただいた服で仕上がったものから 1着1着発送し始めています。 次の展は春の展。 3月28日(水)から4月1日(日)です。 ちょうど桜が咲き始める頃になるのでしょうか。 展最終日の日曜日には小嶋佐和子さんの朝のLiveもあります。 Instagramに文章をアップして、 Blogも両方、というのができていないことが多々ありますが 文章をちゃんと書く、ということも あらためて大切と感じています。 ゆっくりペースではありますが こちらもまた時々見ていただけたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() kukka 永井久恵さんの植物。 藤川孝之の絵。 今回初めて展にお誘いしたSamosa wala Timokeの朋子さんのお菓子やサモサ。 ![]() 神々しい赤ちゃんとお母さんの風景。 ![]() そして、藤川のオーディオコーナー。 ここはびっしりとした充実の空気感となりました。 本を熱心に手に取る子供たち、大人たち。 その風景もまた印象的でうれしいことでした。 1月の後半というのはクリスマスやお正月を終えて 寒さも厳しくなって、ちょっと寂しい気分になったりもする頃。 そんな時に立ち寄ってもらえる楽しい展になったら ということではじめての1月展。 こんな試みが実現したのも、ヘルプに入ってくれた 方々のお陰。 どうもありがとうございます! ![]() 夜のバル。 Timoke 朋子さんのお料理が繰り出す 大盛り上がりの時間でした。 大きなテーブルを囲んで初対面の人同士の会話も いい空気感。 #
by na-hira
| 2018-02-19 16:38
| 展示会
大雪の翌朝、今日はよく晴れました。
搬入を無事にすることができ、とにかく明日から 展を始められると思うとほっとします。 今回の展は日によって少し参加者が変化します。 毎日在展するのは natsuno hiraiwa 服とアロマテラピー 藤川孝之 デッサン、絵、コラージュ 明日の朝からサモサや焼き菓子販売がある Samosa wala Timoke朋子さんは朝から。 2日目からはkukka 永井久恵さんも。 明日午後には植物を持って到着しますが 2日目からは朝から在展。 古本泡山もえるさんは金曜日の夜から 土日は終日在展。 日によって出会いも時間も違ってくることになり 予想できない分、その時その時を集中して いい時間にしたいと思っています。 ギャラリー目の前はきれいに雪かきしていただいて 雪は残っていませんが、駅からの道の所々は雪が残っています。 歩きやすい靴でのんびりお越しください。 新年の慌ただしさを越えて、1月も終盤へ。 ちょっとひととき自分のための楽しみや 一息つく時間を。 楽しさは日常の延長上にあるといいな、と願っています。 お会いできます時を楽しみに お待ちしています。 #
by na-hira
| 2018-01-23 21:37
| 展示会
みなさま 冬らしい寒さですが
いかがおすごしでいらっしゃいますか。 今日は前々から出ていた雪の予報。 本当に降りそうです。 そして、今週の天気予報を見ると概ね晴れのようですが 冷え込むようでもあります。 (-8℃の日があるけれど本当に?という気持ち) 明日が搬入日なので、この数日は 服にアイロンをしたり、搬入に向けての準備の荷造り中です。 ![]() モノトーンに近い色味が多いので 春に向けての色も。 今回は服をメインにしつつ、対応ができるタイミングでしたら アロマテラピーのブレンドをできたらと思って そちらも準備しています。 インフルエンザの日々では(もう完治しています!) 精油の力に助けられました。 もちろん即刻病院に行くことが第一ですが、 「1回の投薬で治療は完了」と言われても そこからが長く苦しい日々になることを 身を持って体験しました。 そんな苦しい時少しでも助けてくれる存在が 近くにあると大分気持ちも身体もいいものです。 そんな苦しい時だけでなく、 いい香りによって呼吸が深くゆっくりになるひとときを 1日の中で持つと、それもまたいいものです。 眠りの質、肩こり、冷え、そわそわ焦る気持ち、などなど。 2月にGARAGEさんでもアロマテラピーの日を させていただくので(2/10,11にまだ空きの時間があります) その時は時間を予約制とさせていただく分 しっかりお一人おひとりに対応できるようにしています。 服とアロマテラピー、 どう時間がすすんでいくか。 私1人でできることは1つ1つ。 そんな状況ですが、まずは展が始まってみて よろしければお声をおかけください。 楽しい時間、ほくほく、ほかほかする時間が 寒さの中にあったら。 そんな展です。 #
by na-hira
| 2018-01-22 09:08
| 展示会
|
カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 05月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 03月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 最新の記事
お気に入りブログ
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||